みっちっちのブログ

みっちっちの笑顔いっぱいの日々(*^_^*)

卓球シングルの試合 & 短歌

2023-08-21 09:43:01 | 日記
先週の、
15日(火)のダブルスの試合は台風の為、中止になった。

17日(木)のシングルの試合はあった。
結論から言うと、4人に勝った❗️
3人には5セットマッチ3対0で勝ったが、
4人目には2対2のフルセットの末、
最後5セット目は11対7で勝ったのだ❗️やった~~🎵

最後のタフな試合、簡単ではなかった。
この時、嫌でも思い出す以前の試合があったのだ。

実は、
このシングルの大会は2年前、
2021年8月に初めて参加して、
2か月ごとにあったにも関わらず出る気がおこらず、
てか、もっと上手くなってから再挑戦しようと思っていて、

今回ちょうど2年後にリベンジの気持ちで、
ようやく再挑戦した試合だったのだ。

2年前のその試合は、最後悔しい負け方をした。
自分の調整ミスで負けたのだ。
2021年9月2日のブログにも書いていた。
この時は本当に悔しく、でもブログには悔しい気持ちの半分も書いてないなぁ私(笑)

前記事を見なくても分かるように書くと…

試合は自分の試合以外に、他の人の審判や記録係もしなければならない。
トイレや水分補給、栄養補給等、自分の体調をも整えながら試合に臨まなければならない。
てか、それが一番大事な事❗️
なのに初めての参加で私は要領も悪かった。

2021年はコロナ禍も激しい頃で、
酷暑の中、窓は全開の状態だった❗️
会場は、窓から、もわーっと暑い風が入り、
その上私は水分補給、栄養補給が充分ではなかった。

3人には勝ったが、4人目が始まる前頃から暑い風がますます入り、
私は多分熱中症寸前のような身体のしんどさで、
頭もぼおっとして、作戦をちゃんと考える事もできなかった。
サーブミスも多く、もう今考えてもめちゃくちゃの試合だった(泣)

結局2対2で5セット目は最後競り負けたのだった。(泣)
多分落ち着いて戦ったら楽勝に勝てた相手だったと思う(泣)
残念だった(泣)



リベンジの今回、エアコンはよく効いて窓もきっちり閉まっていた(笑)
私は、要領よく水分を少しずつ取り捲った。バナナも少しずつ取り捲った。
要領よく、こっそりチョコレート食べながら審判記録係も余裕を持ってこなした(笑)


そして、
何ということ❗️
途中まで2年前と全く同じ展開だったのだ❗️
3人には勝った❗️
最後の人には苦戦❗️という同じ展開❗️

でも違うのは、
2年前の最後の人より今回の最後の人の方が明らかに断然強かった❗️

同じフルセットだ❗️
嫌でも2年前を思い出したけど、
私は気持ちを振り切って、弱気を封印した❗️

強気で行こう❗️と思った❗️
体調はめちゃいい❗️後は強気のみ❗️
そして冷静に頭を使った❗️

相手はツッツキの上手い人で、いい球は下回転でも即ちゃんと打ってくる上手い人だった。
フォア前、下回転の小さいサーブもうまくツッツキで散らしてくる。
なので下回転サーブは出さず、(相手の手には乗らず笑)

私は初めからバックへの速いサーブを多用して、
速いフォアとスマッシュで点を取る作戦を取った。
フォアでは勝てる❗️絶対負けるもんか❗️と思った❗️

左隅、右隅、相手の身体の前、への速いサーブは、私の得意とする所。
大抵の人は取れても甘い球が返ってくるので、
それをスマッシュするのが私の勝ちパターン❗️

でも上手い人はサーブをうまくレシーブしてくるよ(当たり前)
でも返してきても、
相手の動きを見ながら動いて反対へ振り回すのが私の勝ちパターン❗️

その人は、私のサーブも割りとうまく返してきた。
時々はミスして点を取れたけどね。
タフな戦いだった。
私のサーブは全部点を取ろうと思って、全力で打った。
というか、時々頭を使い球種も変えたりした。
長い速いサーブも時々同じように見せかけて回転かけたりもした。
私のサーブターンは大体点を取れた。

相手のサーブははじめから分かる下回転ばかりだった。下横もあったかな。
ツッツキを何回かしてから、打てそうな球は即打ってくるパターンだったから、
私が先に打とう❗️と思った❗️
ネットにかけた時もあったけど、諦めず強気でいった❗️
ドライブを強く効かせたフォアが段々うまく端に入るようになった。
甘いサーブは一発で強気で打った。
5セット目は一番うまくいった。

2年前と一緒は絶対嫌❗️という強気で頑張って、
多分、気持ちだけで最後勝ったという感じだ。
強い人だったので、一度でも弱気を見せ安全に送ると、きっと負ける試合だったと思う。
でも一度も弱気を見せなかった❗️

嬉しかった~❗️
2年前引きずった試合のリベンジをようやく果たしたのだ❗️


今回のこの試合、私の中では最高の試合だったのではないか、
と思う程の出来だった。

仲間との団体戦は楽しくて、楽と言えば楽だけど、
今回、ひとりのシングル戦、
審判、記録係等、色々気を使いながらも、自分の体調管理を万全にする事❗️
そしてちゃんと頭で考えて、弱気を絶対見せず強気一本で勝利できた事は、
私の宝物になると思う。

これからも、もっと頑張りたい❗️と決意を新たにした❗️



そうそう、
試合の後、句会もあって、
車を飛ばして何とか間にあった。
凄い一日だった(笑)


***


さてさて、
がらりと変わり(笑)
短歌の出詠だ。

学生時代の思い出を又詠んだ。
京都での学生時代、自転車を連ねていろんな所へ行って楽しんだ。
誕生日や何かの記念日には美味しいものを食べに行った。

⭐️記念日は自転車連ね 円山の 君が好みし洋食ランチ

⭐️夏空がぐらり ふたりの 熱狂の限りを落つる絶叫マシン

***

返歌も色々した。

⭐️夏空がぐらり ふたりの熱狂の限りを落つる絶叫マシン
みっちっち

★ 岩肌に文殊菩薩の姿現れる 轟轟と落つ三船の滝は
夕庵さん

★ 街なかの新幹線の駅裏の歌碑の坂上に布引の滝
みっちっち

★人麻呂の歌碑は夕日を背に受けて歴史を語るかぎろいの丘
夕庵さん

★かぎろひの丘に崩れし磨崖仏 武運祈りし義経はるか
みっちっち

( この木津の磨崖仏は神戸市西区の見つけにくい所にあり、今は亡き父母、夫、弟とで見に行き、車は置いて歩いて探し回った事が懐かしく思い出される。
義経が鵯越の逆落としに向かう前にその前を通ったとされる )

***

⭐️記念日は自転車連ね 円山の 君が好みし洋食ランチ
みっちっち

★わが住める坂多き街の足となる赤ヘルメットと電動アシスト
夕庵さん

★かっちょええ赤きアシスト 欲しき我 坂の家より髪なびかせて
みっちっち



コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする