自然、世の中、の不思議

この世の中には、人間に理解不能な事がとても多い、そんな事に興味を持って生活しています、一年に一度はアジアを歩き。

焼肉屋で

2017年09月09日 | 体に感じる花火

字を書いてもらう先生を迎えに行ってきたが

富山のシニアライフもなみという施設

その内部まで見学させてもらってきたが

設備の充実した中で楽しく過ごせるような雰囲気に

少し驚いた。


書道教室も開いていて

夕方には 近くの一杯飲み屋に行っているそうで

退屈しない シニアライフを過ごしているようです。




駒ケ根に来て

ホテルにチェックインしてから焼き肉屋で

食事をしてもらった。


先生と二人はモツが好き

牛モツ二人前と 豚モツ五人前

痛風なんて気にしていません

もう一人は 牛タン


しっかり飲んで

〆は キムチを入れたクッパ


先生 満足をしてくれたようです。


今日は 字を書く大仕事

よろしくお願いします。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富山まで

2017年09月08日 | 体に感じる花火

今日 お祭りの字を書いてくれる方を

富山まで迎えに行ってきます。



今まで お祭りのたびに お世話になっていた方が

富山の施設に入ったからです。



体が悪くなったわけではなく

今回が最後かもしれないが

送り迎えをすれば 来てくれるとのこと。



地元のお寺の住職ご夫婦が

協力してくれるので

今年は何とかなるが

次回からの字書きを考えなければならない。










昨日の昼食。

茄子の唐辛子味噌炒め。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皆のパワーで

2017年09月04日 | 体に感じる花火





皆さんの協力で 予定していたよりかなりの速さで進行しています。


私の仕事

境内で使う 楔や杭を大量に使うので

母に夕食を作ってからの 夜仕事になります。




友人知人から たくさんの野菜をいただきます。

昨夜は ゴーヤーカレーを作りました。





二種類のゴーヤーカレー





ジャガイモといんげんとピーマンとトマト


今日は 紫蘇といんげんと茄子を追加します。

肉っけはありません。

もし入れるとしたら 刻んださつま揚げかな?





昨日の昼は 木香のアサリとトマトのカレーをごちそうになって

三日ほど カレーが続きます。


毎日火を入れて焦がさないように煮込みます。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お祭りの作業

2017年09月03日 | 体に感じる花火








会場部のTシャツが出来ました。


皆の士気も上がります。







じじいも頑張っています。


ヒゴが足りなくなっていて

追加作業です。






花笠制作中


お母さんについてきた子供さんも手伝ってくれました。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祭りの準備

2017年08月28日 | 体に感じる花火




防災訓練の後

長寿荘に集まりますが

消防団の人たちは 防災シミュレーション会議らしいです。




我々は 各班に分かれて

お祭りの準備です。











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鈴竹とり

2017年08月27日 | 体に感じる花火




お祭りの おんべを作るために

鈴竹をとりに行きました。




朝から雨で 雨具を持参

長寿荘に集合したころには雨もやみ

気合を入れて 出発!


山に入っていったが 露の心配もなく

汗でびしょびしょ!


雨具を脱いでもなお暑い!



300本を切ってきて

午後から加工です。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

結成総会の前から

2017年08月21日 | 体に感じる花火




前日 用意した竹の加工に入ります。



竹を割って またそれを割って

幅1センチほどまでに割きます。



さらに割いて 緑色の部分の3ミリほどの細いヒゴに仕上げます。



午前中 皆さん頑張ってくれて 333本もできました。

来週 他の作業とともに 300本作ります。










夕方からは 結成総会。





我ら会場部の役員たち。



長寿荘に 350名も集まり

ビールも酒も 会半ばで終わり

飲み屋に繰り出しました。










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

竹の切り出し

2017年08月20日 | 体に感じる花火





祭りに向けて 最初の作業です。


竹ひご用の竹の切り出しに 4人で。







地域内で お願いしている竹は

50本以上切ることができ 準備は万端。



今日から作業が始まります。









昨日は 誰も街まで飲みに行くとは言いません!


モツで力をつけて

ちょっと一杯だけ!








 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

親戚の竹林

2017年08月19日 | 体に感じる花火


お祭りで使う竹で悩んでいたが、

新盆であったときに 竹林がないか聞いてみたら

年をくって管理しきれていないそうで、

昨日 竹林を見に行ってきた。



駒ケ根の祭りに 伊那の竹を使うことはどうかと考えたが

材料だって買うし そこまで考える必要はないと

自分だけで納得してしまった!



20本ほど欲しいと言ったが

100本でも切ってくれていいと言われた。



広い広い竹林で

盗まれる筍のための竹林になっている!





今日 15本ほど 切ってきます。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大宮五十鈴神社 奉納煙火

2015年09月24日 | 体に感じる花火



点火30分前に五十鈴神社に着いた時は

もう 良い場所は取れなかった。


火が飛んでこない

総代の皆さんの後ろです。




ここじゃー 迫力が感じられない!




初三国最後の はね で

杉の木が燃えています。



大三国が始まる前に正面の良い場所を確保。

一番火を被る場所です。




良い感じですよ!





おらおら 焚き火を囲んでるんじゃねーぞ!!




もっと火に飛びこめ!!


若者の勢いが足りなんだな~



私の ありがたい火傷



カメラをかばった手と



なんでここが?

理解できない手首と

頭に5か所ほど

首に2か所と

背中まで!




台湾のユニクロで買ったTシャツと

スマホカバーも!










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする