自然、世の中、の不思議

この世の中には、人間に理解不能な事がとても多い、そんな事に興味を持って生活しています、一年に一度はアジアを歩き。

デジカメが

2008年06月30日 | Weblog

デジカメが壊れて6日、

携帯のカメラはあまり使ったことが無く
いまさら覚える気持ちになれない、
ブログに投稿できることも写真を送れることも
わかっているのだが。

今日も、神奈川の友人にブログを始めるように進めたのだが、
自分では消極的で足踏みをしているような。


心が疲れているのかもしれない、
一日休みを取ろうかな。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨夜は

2008年06月28日 | Weblog

昨夜はナイターソフトボールの試合で
メンバーの内、消防団員が郡大会に出場のため、
集まったのは9人でそのうち4人は膝が痛かったり
腰が痛かったり、私もその中に。

24日に一試合投げてその疲れが抜けていない、
そして一日中チェンソーを使い立ち木の伐採をしていた。

最終回に力尽きて、初めてピッチャーをすると言う人と
交代をしてもらい、何とか終わりました。

集合がかかるまで結果は知りませんでした、
そしたら、打ち勝ってしまったのです、
5年ぶりの勝ち投手です。

もう体が動きません。

でもこれから伐採の続きです。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

肥えた、

2008年06月25日 | Weblog

いつもブログを読んでいてくれる友人の
ほーじろの父から電話があった、
そばちょこの写真ちょっと肥えたんでないの?

今日、温泉で体重を量ったら2キロ肥えてた。

昨日、ソフトボールの試合で久しぶりに完投した、
結果は関係なく集会所で反省会をして
12時半ころバーミアンへ、
閉店まで飲み食いしていれば体重に響かない筈は無い。

試合でカロリーを消費しても
それ以上に摂取している。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大凶の一日

2008年06月24日 | Weblog

昨日は朝から雨で染みになったポーチ柱を磨いた、
しみ込む塗料を塗り、塗り終わる頃突然黒い雲が、
まもなく雨が降り始めた、
機械や道具を片付け、
屋根から下りてきた瓦屋さんと一休み。

11時半を過ぎたところで早飯に、
12時頃には大雨に(豪雨)
この状態で仕事を続けることは不可能で家に帰ることにした、
車に乗り込みデジカメを見ると液晶がおかしい、
何度も電源を入れなおしたが変わらず、
電気店に持っていくことにした。

豪雨の真っ最中で、道は川のようになっており
水溜りでは車が止まってしまうほど、
道のすれ違いでは屋根まで飛沫を飛ばされる。

デジカメは修理に出さなくてはならず
知り合いの店員を探したが外出しているらしく
携帯をかけようとしたら、画面が突然暗くなりエラーが出た、
デジカメコーナーの店員が見てくれたが分からないらしい、
すぐ近くの auショップに持っていくことにした、
その前にデジカメを修理に出す手続き。

auショップで見てもらったが、これも修理に出すそうで
手続きを始めたが、機種変更も聞いてみたら
どうもその方が良いらしくて変更に決めた。

外国に行ってもそのまま使える、
今までよりかなり機能の良い機種があった。

 

夕食後、母親の痴呆症で
肉体的にも精神的にも疲れがピークに。

。。。。。。。。。。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

友人の息子も

2008年06月22日 | 拘りのそば会

真剣な顔をして作っています。

お互いに、「また作りに来たいね。」

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そば会で

2008年06月22日 | 拘りのそば会

今日はそば会でそばちょこ作り、
土岐のどんぶり会館の教室に参加した、
ロクロの上に用意された粘土を
手を濡らして伸ばすだけ、
見れば簡単だが、やってみると難しい。

いくつ作っても焼いてくれるのは二個だけ、
心配することは無い、良い物はそんなに出来ないから。

そばちょこのつもりが、湯飲みになってしまっている。

 

 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

急ぎの仕事をしていたら

2008年06月21日 | Weblog

木の仕事の親方の娘さんが嫁いだ旦那さんが家を建てる、
写真の家だ。

材木屋の若旦那の家らしく木がふんだんに使われている。

新建材はほとんど使われない、
蔵のような神社のような変わった家。

私は、外壁の板と外回りの柱と玄関ポーチの柱を塗装。
しみ込む塗料を使う、塗膜が出来ると塗ったときは綺麗だが
月日とともに剥げて汚くなる。

塗り始めたのだが、社長と若旦那の意見が合わない、
二人の意見の間で私はとても疲れる、
気楽に仕事をしたい。


 

 

疲れて家に帰ると水槽の飼育網の中で
目玉が泳いでいた、
そのように見えるほど小さなめだかが何匹か孵化していた。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆいか 六ヶ月

2008年06月20日 | Weblog

今日は ゆいか が六ヶ月になりました。

寝返りが出来るようになりましたが、
うつ伏せが苦手です、すぐにいやになります
腕の力が無いのか根気が無いのか。

一ヶ月以上前に生まれた友達の子供より頭がでかい。

 家に帰るとき、このシートに入るとごきげんです。

 

 

明日は、息子が彼女の家に挨拶に行きます。


子供には自立を教育したので、
自分のことは責任を持って計画、実行します。
相談には乗りますが。

娘のときも、結婚の準備から全てやりました、
このとき、バージンロードを歩かせてあげると
お金を払わされました。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

急な仕事が入り

2008年06月19日 | Weblog

急な仕事が入り水槽の監視が出来なくなり

めだかの確認が出来なかった、

今朝まだ孵化しておらず、

仕事に行くため、めだかの様子は今夜までお預けです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

めだかの産卵

2008年06月18日 | Weblog

今、めだかが産卵しそうで

その瞬間を見たくて水槽を見つめている、

腹から卵がはみ出していて

産卵するところを探している様子、

でも、決まったパートナーがいないようで

雄はいつ察知するのだろう。


一週間前に産卵したときは水槽が真っ白くなった、

そのときの卵は飼育網に入れて、今日にでも孵化しそう。

 

 

まだもう少し時間がかかりそうです。

私はこんなことをしていて良いのでしょうか。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする