今日、仕上がった 楠の座卓。
この木の匂い、
樟脳(しょうのう)、知っているでしょうか。
若い人には、解らない人もいるかもしれません。
箪笥に ゴン などの、防虫剤に使われています。
今は、防虫剤も無臭が増えて来ましたが、
昔は、背広や式服がこの匂いがしていました。
私も じじい になり、
虫も付いてくれません。
今日、仕上がった 楠の座卓。
この木の匂い、
樟脳(しょうのう)、知っているでしょうか。
若い人には、解らない人もいるかもしれません。
箪笥に ゴン などの、防虫剤に使われています。
今は、防虫剤も無臭が増えて来ましたが、
昔は、背広や式服がこの匂いがしていました。
私も じじい になり、
虫も付いてくれません。
今朝の気温 -0.6℃
光前寺の仁王門から。
仁王様は、埃がすごい。
何処から入って掃除をするのか探したが、
入れそうな所が見当たらない、
網の張ってある格子を外すのだろうか。
仁王像を痛めたら困るので、
掃除は、あまりしない方が良いかもしれない。
もうすぐ日が出ます。
ススキが綺麗。
枯れても、光り輝くときもある。
小雨と思っていたが、
家の近くまで来ると、
雪が混ざっている。
みぞれです。
今日から、娘家族と妻が北海道に行っています。
3日間ですが、母と二人で寂しい夜を過ごします。
誰か私の相手をしてくれませんか?
冗談ですよ!
たぶん私の仲間は、あっちのことかと思ったでしょう、
そっちでもこっちでもありませんよ。
今夜は、ひかりテレビで 座頭市 があります、
録画しながら見て寝ます。
明日は、ジュリアーノ・ジェンマの西部劇
南から来た用心棒 を録画します。
30日は、民生児童委員の退任式。
退任式と言っても、辞めるわけではありません。
一期三年の区切りです。
今回は、半分の人たちが退任します。
12月1日には、新しい仲間と
三年の任期が始まります。
二期目は、何かと役が付いてきます、
忙しいとは思いますが、
ソフトボールの仲間やの仲間の人たち、
飲み会には、忘れないで誘ってね。
今朝の気温 1.6℃
西山に陽があたり始めました。
撮った場所は違いますが、朝と昼間。
西駒の南、越百山。
東の、仙丈岳。
相変わらず、不規則な生活をしています。
昨夜も、風呂に入り、寝る準備をしていた所、
10時15分に、電話がきた。
隣町の端まで、友人を送ってほしいそうだ。
送るときになって、まだ飲みに行く相談をしている。
それも、隣のそのまた南の町。
高速で隣のインターまで。
奇麗なママのいる店です。
美味しいピザを食べてしまった。
家に帰れば1時過ぎ、
朝の散歩をしても、あまり痩せない、
2キロほど増えたまま。
今朝の気温 6℃
温かい朝です。
年の瀬を控え、何かと忙しい日々が続きます。
気持ちが滅入ると、体の不調などが出やすくなります。
皆さんは、ストレスを溜めないために、何かをしていますか?
昨夜は、パソコンから ZARD を聞き、涙しました。
2時間以上、ヘッドフォンを付けっぱなし。
ヘッドフォンは臨場感があり、感激も大きい。
次に、DVDに撮って置いた 座頭市 を見て、ハラハラドキドキ。
笑って、泣いて、興奮して、
私の ストレス解消法の一つの方法です。
クリックして聴いてみて下さい。
できたら、ヘッドフォンで聴いてもらいたい。
私のヘッドフォンはツタヤの1,980円。
ZARD
src="http://www.youtube.com/v/srifzwHNL7o?fs=1&hl=ja_JP"
このとき、癌が体を蝕んでいたそうです。
S、H、E
value="http://www.youtube.com/v/5Xvud7uqWNw?version=3">
src="http://www.youtube.com/v/tZRXXtfTpNo?fs=1&hl=ja_JP"
沼津の花屋さんで買ってきた、皇帝ダリア。
寒い所では難しいと言われても買ってきた。
店の中に置いておけばよいと思っていたが、
これが、意外に大きくなり、
天井が邪魔になってしまう。
鉢を外に置いて、花が咲く寸前に、
凍みで駄目にしてしまったことが続いていた。
今年は茎が細く、曲がっているために、
店の中の、天井近くで咲いた。
とても苦労をして咲かせたので、愛着を感じます。
皇帝の風格が漂っていますか?
昨夜は、ナマズと鯉で宴会。
ナマズ5匹は、刺身と味噌煮込み。
巨大鯉は、醤油と砂糖で煮込んだ。
家に帰ったのは、午前2時。
タフな仲間です。
凍みは感じられない朝です。
雲間からのぞく、西駒と月。
今年とれたそばの実。
今年の収穫量は、最高の 285㎏。
大きく立派な実です。
20日 土曜日のそば会で、
10日間 乾燥させたそばを食べました。
優しい風味で、弾力のある美味しいそばでした。
去年のそばも打ち、食べ比べました。
深みのある風味で、サクッとした食感、
私は、こちらの方が好きです。
ざるそばと温かい天ぷらそば、
もう、腹の中に何も入らないほど食べました。
昨夜はすごい雨でした。
楢の葉が、少しを残し落ちてしまった。
仕事場の屋根にたまった落ち葉を、
雪対策のために、掃き下ろさなければ。
雨あがりの、爽やかな空気。
イチロー社長、おはようございます。
散歩から帰って、これから朝食ですか?
忙しい所、お邪魔しました。
今日は良い天気になりそうですね。
ゆいかとじいじの楽しい時間。
土曜日は、区内のお年寄り夫婦と、
農道を飯田の手前まで。
松川でリンゴを買います。
写真は、ふじ。
試食をしましたが、
とても甘くておいしい。
旬彩館の入り口には柿のスダレ。
これが「市田柿」
今朝の光前寺
御開帳が終わり、一週間。
ひっそりとしています。
熊に注意の看板も無くなりました。
鐘楼ともみじ。
岩船港鮮魚センターで、おみやげを買ってから、
三面川の居繰網漁(いぐりあみりょう)を見に行きました。
もうすでに、漁は終わっており、
直売も、一箱に二本入っているだけだった、
これが一本 1,600円
一本が大きくて、買ってもさばけそうもなく、
仲間は誰も買うことはなかった。
鮭公園にある、イヨボヤ会館に入ります。
村上の鮭の歴史や、漁法などの映画を見てから、
産卵の様子が見る事が出来るかもしれないと言う
地下道に入って行った。
その地下道は、朝散歩に行ってみた、
鴨が群れていた、あの脇の川まで続いていた。
産卵も採卵も見る事は出来なかったが、
のんびりと観光が出来て、
美味しい物を十分に食べ、
楽しい、村上旅でした。