今日も一日店舗の解体で埃まみれ
おまけに汗を掻き、埃の模様が出来た、
解体の進み具合を見に来たお客さんに
疲れた顔をしていると言われた、
8時に温泉に行ったら貸切状態でとてもゆっくり入れた、
鏡を見ると、日に焼けた顔がじじくさい。
疲れを取るためにこれからコンビニに行き
ビエネッタハーフを買い、全部食べるつもり。
今日も一日店舗の解体で埃まみれ
おまけに汗を掻き、埃の模様が出来た、
解体の進み具合を見に来たお客さんに
疲れた顔をしていると言われた、
8時に温泉に行ったら貸切状態でとてもゆっくり入れた、
鏡を見ると、日に焼けた顔がじじくさい。
疲れを取るためにこれからコンビニに行き
ビエネッタハーフを買い、全部食べるつもり。
写真の建物だけは自分で解体したかった、
連休中に解体する予定だったが
妻が焦れて知り合いの解体業者に電話したところ
連休後は忙しく、明日からなら出来ると言うことで
今朝から解体することになった。
この建物はほぼ片付いておりすぐに作業に取り掛かった、
予定が狂った私は写真の月桂樹の木の右側の
塗装室の中にある、テーブルの足などを接着する
H鋼製で自作のプレスを分解しなくてはならず
長年の積もった埃の中、30分ほどで完了、
作業の合間に重機でトラックに吊り上げてくれた。
今夜は闇夜、
雨が降った次の日は星空が綺麗な筈、
昨日の雨は小雨が降ったりやんだりで
空気を浄化しきれなかったよう。
中国では鉄を高く買って
すごい勢いで精錬している、
それによって排出される煤煙はものすごい量、
そのすごい量の煤煙を日本が被っている。
私の仕事場の解体で出る鉄骨と機械類とフォークリフト、
焼却炉とアルミ、ステンレスなどがかなりの量で
その分安く済むので文句を言えません。
おまけに、片付けのとき埃をたくさん吸って
鼻の中はまっくろけ。
体に良くありません。
入れ歯にして5日、
昨夜初めて入れ歯を外して寝てみた、
朝食はやはり歯があったほうが良く噛める。
歯を磨き、入れ歯を入れてみると
一晩だけだったのに、もう違和感がある、
歯が引っ張られるような、押さえられるような。
入れ歯の先輩は、すぐ慣れるよ と言う。
あまり外さないほうが良いらしい。
今のところ、話しにくくなったことと、
口笛が吹きにくくなったことかな。
今日21日は京都東寺の弘法様記念骨董市。
その帰りに、親戚の人が重大な状況にあると
電話がかかってきました。
そんなわけで、ブログがしばらく書けなくなるかもしれません、
骨董市と熊野古道は落ち着いたら書くつもりです。
熊野古道に行ってきました。
前日、大雨で心配しましたが一度も雨具の心配は
ありませんでした、
でも走行中はすごい降りの時もありました。
広い広い熊野古道のほんの一部を歩いただけです、
大型バスにも35年ぶりに乗りました、
順にUPして行きます。
18日、19日、は委員会の研修で
熊野古道の散策ですが
天気が心配です、
雨で中止の時は他のことを
考慮してくれるそうです。
4時間しか寝られません。
おやすみなさい。。。z z z
明けても暮れても店の片付け、
27年間、ロクロの材料や花台など
大きなものは座卓や看板用、衝立
乾燥させるために貯めこんだ。
片付け始めると、写真のような山が5回
まだまだいくらでも出てきそう、
虫に食われたり割れたり、腐ったり、
土に少しでも付いていたら腐ってしまう、
次々と積み上げたために下にあったものは
27年ぶりなんてのもある。
半分以上がストーブの薪、
おかげで薪の必要な人はいくらでもいる。
今まで写ったことの無かった西側の倉庫、
板張りの床で棚が多い、
裏の敷地いっぱいに建てたのだが
材料を置いていくうちに広さを感じなくなってきた、
まだ倉庫一つ残っているので
かなり薪にしなければならない、
けやきの薪は熱量が高く長持ちをするので
とても喜ばれる、
長年かかって蓄えた木材だが
薪になってしまうのは切ない、
今日、近所で木工や流木アートをしている
キムさんがロクロを始めるので
乾いた材料をたくさん差し上げた。