昨日は暑かったですね。
雨が心配で 寒さ対策をしていたんですが、
目眩がするほど暑くなり、
途中で一枚脱ぎました。
今日から、
6月を待たずに 衣替えです。
温かめの作業着を、
コインランドリーで洗ってきて、
全部片付けてしまおう。
昨日は暑かったですね。
雨が心配で 寒さ対策をしていたんですが、
目眩がするほど暑くなり、
途中で一枚脱ぎました。
今日から、
6月を待たずに 衣替えです。
温かめの作業着を、
コインランドリーで洗ってきて、
全部片付けてしまおう。
ほとんど使われていなかった土蔵が、
素晴らしい部屋に生まれ変わっていました。
この土蔵と母屋をつなぐ
屋根とウッドデッキを作ります。
鉄骨と木材をつなぎました。
屋根が出来上がり、
次は
ウッドデッキ。
仕上がりは、、、
一週間先かな?
血糖値を測ったらほぼ正常になっていた。
初めて測った時には、
430ほどでしたが、
昨日は102。
いいじゃん
先生に褒められました。
ほとんど
菜食主義者のような食生活で、
結構体も動くんですね。
来月は、
HbA1c の測定です。
この数値によって、
どの程度良くなっているのか、
判断できるそうです。
昨日は、
乗鞍に行ってきました。
薮原から奈川にかけて桜が満開でしたが、
乗鞍高原はまだ蕾の状態。
寒い高原です。
薮原スキー場から中山道への途中、
下村で、
良い光景に出合い、
写真を撮らせていただいた。
嫁さんと葱の植え付けをしていました。
向こうは、花桃。
2年前に この場所で、
お婆さん二人がここに腰掛けて
話をしているところを見かけ、
声をかけなかったことが
悔やまれていて、
今回思い切って写真を撮ることを
お願いして良かった。
かわいいお婆さんでした。
今の仕事は、
母屋と居住用に改造された倉の間に、
屋根をかけ、
ウッドデッキを作る。
昨日は、
母屋に作られたテラスに使われている
鉄骨(H鋼)に木材を繋げました。
これが難儀しました。
脚立に登って、
ドリルで穴を開けるんですが、
力が入らないんです。
ほんの僅か拗れたらドリルが折れてしまいます。
大汗をかきました。
倉下の湯を出て、
30分ほどの 小谷の露天風呂へ。
小谷温泉を通り過ぎたところに大きな駐車場がある。
もう少し上まで行くと、
露天風呂の入り口があるがその上20メートルの所に、
5台ほど止められる駐車スペースがある。
露天風呂入口のすぐ上にトイレがあります。
右が男湯。
脱衣場があります。
上が女湯。
お湯は熱めだが、
谷川から引いてある水を入れることが出来るので、
好きな温度に調節できる。
今朝も少し霞んでいます。
田植真っ盛り。
昨日は 暑かったですね。
昨年から頼まれていた、
玄関のドア枠とドアの取っ手の修理、
ようやく仕上がりました。
汗と埃にまみれました。
先日、
友人と温泉巡り。
お昼に 美味しい物を食べ、
白馬村 岩岳の湯に。
閉まっていました。
7月13日から再開だそうです。
近くにある、
塩の道 倉下の湯へ。
八方尾根スキー場が目の前に見える、
素晴らしい景色の
素晴らしいお湯の
素晴らしい露天風呂
周りの板の上に寝転んで、
素晴らしい時間を過ごします。
10年以上前に作った、
銀杏の木の座卓を、
テーブルに作り替えた。
お爺様の足が弱くなり、
椅子で食事をしなくてはならなくなった。
頑丈なテーブルになりました。
雨上がりの温かい空気の澄んだ朝です。
↑ 島田娘が、
はっきりと現れました。
田植が忙しくなります。
お日様と道に反射する光が、
眩しくて。
朝一番で
テーブルの 納入です。