SSプロフィアのミッション載せ換え作業…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/0e/0701df989f0d5eff40a66fa993f57855.jpg?1678579652)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/b0/2cb08f97687c752a34604a67871ec5d3.jpg?1678579652)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/56/7a67a389cfafc939ebe3d217d2e80d3f.jpg?1678579928)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/cc/536f3e96ec8b4b639ca218377f2920c5.jpg?1678579652)
こちらは新品のミッション…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/3f/81fa0871cb0ade01de29a3ad2e430f32.jpg?1678579652)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/ad/04f75445b60ab2b4fd8dce00db57dd6b.jpg?1678579652)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/75/43f0049a02811f813e70ac5ce218f506.jpg?1678579655)
急ミッションは補機類を取り外すために立てて…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/09/47804c3e2cc2c9aef693d7b35cab4fb9.jpg?1678579655)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/c9/ec6d3f19743da7a1a480a8a47d1c001c.jpg?1678579655)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/06/a772bd1e89e01c83a721f1222f69d6d5.jpg?1678579655)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/c4/cc56e4bcb610175fab3e79e283893236.jpg?1678580274)
インターミディエイトプレートは再使用なのでカバー、ディスク、ベアリングの交換。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/0a/5b2f272fe3708af468a958668e68f021.jpg?1678580274)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/d5/3330ec779e831db333198714ed5762b4.jpg?1678580274)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/26/9a4c4f65fcc1d972fa919401a365c0e2.jpg?1678580274)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/25/b8a227406d3f5e18470297e4e886d2f9.jpg?1678580274)
レリーズベアリングは新品です…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/6a/5ecb2d73bb6cf6a692f175673a7be7c9.jpg?1678580274)
これ、整備書では手で押さえつけてスナップリンク嵌めるって書いてありますが、リテーナーの形状から相当難易度高いですがプレスで軽く押さえれば難なく入ります…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/65/c39a75150b34f77bf9b272223d358d51.jpg?1678580276)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/f3/b1dca5c0a1a6736e1b6fc4e652c23385.jpg?1678580276)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/95/281e86f675ed1e701145987f21dbc2be.jpg?1678580276)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/81/bab0c7e4255aa574a54f76b51bcbb11a.jpg?1678580276)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/54/b0868c5bc539191402409d00e4643c5a.jpg?1678580561)
クラッチカバーのボルトもロックタイト&トルク締めしてカバー側は完成。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/bc/8217c45069e5e80e6c451d14c4f6bc22.jpg?1678580561)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/58/8fe20b9838c1833761a68844fd3a3be7.jpg?1678580561)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/78/24cfe6e72ea1670a4688363c132e3baa.jpg?1678580561)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/d4/47d62df8183bb9cff90a9cdf366eb37b.jpg?1678580561)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/6d/99f0fc00b47fbbea4134cd08225f4464.jpg?1678580561)
ツインプレート用のアライナーをセットしてクラッチの作業は完了。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/fe/0e6607f426abde908edae2d0a8699ccb.jpg?1678580564)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/90/31b4e080086f2e1358c0257f2980ed73.jpg?1678580738)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/fb/57d2115e6f998d202c1057e464041832.jpg?1678580738)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/52/b7fb7a4e2e6aff1b8f0be039c8a02586.jpg?1678580738)
ウチみたいな設備だと大型ミッション載せ換えは苦労します…笑
だって車両があまり高くあげられないから…
とりあえずミッション引っ張り出すのにサイドバンパーは取り外し…
トラクタのため上部のデッキパネルも取り外せたので作業性は抜群。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/0e/0701df989f0d5eff40a66fa993f57855.jpg?1678579652)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/b0/2cb08f97687c752a34604a67871ec5d3.jpg?1678579652)
で、ゴソゴソしてミッション降ろして…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/56/7a67a389cfafc939ebe3d217d2e80d3f.jpg?1678579928)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/cc/536f3e96ec8b4b639ca218377f2920c5.jpg?1678579652)
こちらは新品のミッション…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/3f/81fa0871cb0ade01de29a3ad2e430f32.jpg?1678579652)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/ad/04f75445b60ab2b4fd8dce00db57dd6b.jpg?1678579652)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/75/43f0049a02811f813e70ac5ce218f506.jpg?1678579655)
急ミッションは補機類を取り外すために立てて…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/09/47804c3e2cc2c9aef693d7b35cab4fb9.jpg?1678579655)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/c9/ec6d3f19743da7a1a480a8a47d1c001c.jpg?1678579655)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/06/a772bd1e89e01c83a721f1222f69d6d5.jpg?1678579655)
クラッチディスクの交換。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/c4/cc56e4bcb610175fab3e79e283893236.jpg?1678580274)
インターミディエイトプレートは再使用なのでカバー、ディスク、ベアリングの交換。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/0a/5b2f272fe3708af468a958668e68f021.jpg?1678580274)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/d5/3330ec779e831db333198714ed5762b4.jpg?1678580274)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/26/9a4c4f65fcc1d972fa919401a365c0e2.jpg?1678580274)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/25/b8a227406d3f5e18470297e4e886d2f9.jpg?1678580274)
レリーズベアリングは新品です…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/6a/5ecb2d73bb6cf6a692f175673a7be7c9.jpg?1678580274)
これ、整備書では手で押さえつけてスナップリンク嵌めるって書いてありますが、リテーナーの形状から相当難易度高いですがプレスで軽く押さえれば難なく入ります…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/65/c39a75150b34f77bf9b272223d358d51.jpg?1678580276)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/f3/b1dca5c0a1a6736e1b6fc4e652c23385.jpg?1678580276)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/95/281e86f675ed1e701145987f21dbc2be.jpg?1678580276)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/81/bab0c7e4255aa574a54f76b51bcbb11a.jpg?1678580276)
アジャスターは新品。
取り付けボルトにはロックタイトを忘れずに…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/54/b0868c5bc539191402409d00e4643c5a.jpg?1678580561)
クラッチカバーのボルトもロックタイト&トルク締めしてカバー側は完成。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/bc/8217c45069e5e80e6c451d14c4f6bc22.jpg?1678580561)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/58/8fe20b9838c1833761a68844fd3a3be7.jpg?1678580561)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/78/24cfe6e72ea1670a4688363c132e3baa.jpg?1678580561)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/d4/47d62df8183bb9cff90a9cdf366eb37b.jpg?1678580561)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/6d/99f0fc00b47fbbea4134cd08225f4464.jpg?1678580561)
ツインプレート用のアライナーをセットしてクラッチの作業は完了。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/fe/0e6607f426abde908edae2d0a8699ccb.jpg?1678580564)
あとは新品ミッションを載せて、各補機類を取り付けて完成…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/90/31b4e080086f2e1358c0257f2980ed73.jpg?1678580738)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/fb/57d2115e6f998d202c1057e464041832.jpg?1678580738)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/52/b7fb7a4e2e6aff1b8f0be039c8a02586.jpg?1678580738)
取り外す時は補機類含めてごっそり降ろしましたがスペースが激狭なので載せる時はベアミッション載せた後に補機類を取り付け…
とにかく無事に作業も終わり完了です…
自分の時は保証修理だったからMTのO/Hでした。
しかも部品が来るまで1ヶ月待ち
あとインスタでもコメントしましたが
いすゞはヘッドはQuonのOEMになるという事で
選べる国産ヘッドは事実上2種類
しかもどちらもベンツとボルボで中身外車
日野はあのざまで見込みなし…
事実上国産ヘッドは消滅…
どうしてこんなに衰退しちゃったのか?
新品ミッションはビックリ価格ですけどね…笑
いすゞヘッドはクオンのOEMになるんですか⁉︎
知りませんでした…
まあ実際UDトラックスとは言え親会社はいすゞですからね…
コストや工程なども含めて少しづつ合理化されていくんでしょうね(^_^;)