久々にタイトル物…笑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/5e/ee5e17fd6d0ec185504fad5aec1b8de9.jpg?1659802461)
キーオフで正常復帰するものの、症状を抱えたまま使用するのはリスキーという事で遠方より入庫していただきました…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/41/233e1decae588a3a6e40e09cb59c8bbb.jpg?1659803024)
で、見つかりました…![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/9c/073ce4e1e5c062376023a771ece5caf3.jpg?1659802464)
部品も入荷したので早速ミッション降ろしてギヤシフトユニットの交換…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/76/7eae574dfe64bbc6e51f32e75490846a.jpg?1659802464)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/90/195a46d263b9ab4e6d56d15ed0174927.jpg?1659804451)
これもエスコットはクラッチの制御からシフトセレクト作動含めて全て空圧制御されています。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/cb/3e056e0e89a549874fc399cdbc8cb0b2.jpg?1659833349)
で、組み替え修正したら…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/eb/387f7eeed299cae1f568975c2e4417ae.jpg?1659833349)
ミッションに慎重に組み込みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/a5/c68be8a80534af8ff55c7a01f3c30c26.jpg?1659833351)
各部を規定トルクで締めます…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/ca/b0922edf5162fb2a21ba1414871bef74.jpg?1659833349)
ここでミッション載せる前に事前にキャリブレーションとアクチュエーターテストを行っておきます…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/77/c1fb1efdbb9058c3de43006a47a1dae4.jpg?1659833349)
載せてから動作しないとかがあると困りますので…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/07/2826868aee9473be217f3e607ea50b31.jpg?1659833349)
車はエンジンかけられないので、ミッションには工場エアーを調圧して接続…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/2b/8f8e0426c1cc6ed770d7fa7b2f80d0bb.jpg?1659834409)
エスコットのチェックランプが点灯して変速不良が発生して入庫したクオン…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/5e/ee5e17fd6d0ec185504fad5aec1b8de9.jpg?1659802461)
キーオフで正常復帰するものの、症状を抱えたまま使用するのはリスキーという事で遠方より入庫していただきました…
今現状はチェックランプは点いていませんが、診断機で調べると過去履歴でスプリッターカップリングの異常が出ており…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/68/241572076af15d13738ec8f8370f2c4e.jpg?1659802461)
各データを点検するも、今のところは正常で問題無さそう…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/e5/ea54fa3dc41662ea10b5567e1297ffde.jpg?1659802461)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/92/216c022b2d4149c4a0ea8175887fa255.jpg?1659802461)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/a2/e71aac08b86502fb4d9d16fc23d6fb68.jpg?1659802461)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/e4/fc651725768ff8641f70865f8e5ce27c.jpg?1659802461)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/68/241572076af15d13738ec8f8370f2c4e.jpg?1659802461)
各データを点検するも、今のところは正常で問題無さそう…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/e5/ea54fa3dc41662ea10b5567e1297ffde.jpg?1659802461)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/92/216c022b2d4149c4a0ea8175887fa255.jpg?1659802461)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/a2/e71aac08b86502fb4d9d16fc23d6fb68.jpg?1659802461)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/e4/fc651725768ff8641f70865f8e5ce27c.jpg?1659802461)
アクティブテストでスプリッターの強制駆動を行うも正常に作動…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/41/233e1decae588a3a6e40e09cb59c8bbb.jpg?1659803024)
現状は問題なく作動している点や症状が出たり出なかったり…という事を考えると恐らくスプリッター作動を電気的にコントロールしているソレノイドが作動不良を起こしている可能性が高いと判断。
スプリッター駆動信号を出しているにもかかわらず、スプリッターが切り替わらない事でチェックランプを点けるのでまず間違い無いでしょう…
で、部品を問い合わせると、整備書にはギヤシフトユニットのオーバーホールも可能なようですが部品供給はASSYのみ。
でたよコレ…
オーバーホール可能なのに部品出さないやーつ…
ソレノイド一個換えるだけで直るのにコントロールユニットASSYでしか出ないとさ…
お値段想像通りの高額品で約100万…
距離と年式からも新品はさすがに無理…という事で中古のGSUを探す事に。
で、見つかりました…
中古のGSU。
ただGSUだけ売っちゃうと中古ミッションとしての価値がなくなるという理由で中古でもそこそこ高額でしたが、新品に比べたら半額以下…
届いたGSU…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/9c/073ce4e1e5c062376023a771ece5caf3.jpg?1659802464)
部品も入荷したので早速ミッション降ろしてギヤシフトユニットの交換…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/76/7eae574dfe64bbc6e51f32e75490846a.jpg?1659802464)
ミッションからギヤシフトユニットの取り外し…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/90/195a46d263b9ab4e6d56d15ed0174927.jpg?1659804451)
これもエスコットはクラッチの制御からシフトセレクト作動含めて全て空圧制御されています。
取り外したGSUのコントロール部分。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/81/2faaf376d949df78d40de2b1472572b9.jpg?1659804451)
で、取り外しは各ギヤやレンジ、スプリッターは指定の位置にしないとユニットは外れてこないのですが…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/81/2faaf376d949df78d40de2b1472572b9.jpg?1659804451)
で、取り外しは各ギヤやレンジ、スプリッターは指定の位置にしないとユニットは外れてこないのですが…
届いていたGSUはキズが入っていました…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/fb/aa8e9c995e421d3af00d0b22e28d8b85.jpg?1659804451)
キズが入ったロッドは取り外したユニットから移植する事に…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/fb/aa8e9c995e421d3af00d0b22e28d8b85.jpg?1659804451)
キズが入ったロッドは取り外したユニットから移植する事に…
まあ解体業者さんも売る以上ある程度知識をつけておいて欲しいモノですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/cb/3e056e0e89a549874fc399cdbc8cb0b2.jpg?1659833349)
で、組み替え修正したら…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/eb/387f7eeed299cae1f568975c2e4417ae.jpg?1659833349)
ミッションに慎重に組み込みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/a5/c68be8a80534af8ff55c7a01f3c30c26.jpg?1659833351)
各部を規定トルクで締めます…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/ca/b0922edf5162fb2a21ba1414871bef74.jpg?1659833349)
ここでミッション載せる前に事前にキャリブレーションとアクチュエーターテストを行っておきます…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/77/c1fb1efdbb9058c3de43006a47a1dae4.jpg?1659833349)
載せてから動作しないとかがあると困りますので…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/07/2826868aee9473be217f3e607ea50b31.jpg?1659833349)
車はエンジンかけられないので、ミッションには工場エアーを調圧して接続…
ちなみにクラッチは残量まだまだあるため再使用していきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/be/29b78abe522365ab096aeb05309395ed.jpg?1659833351)
PCを接続して…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/c4/2951eeec054e3d84322087afd19767c0.jpg?1659833352)
レンジ切替、スプリッター切替、シフトやセレクト操作がキチンと行われるか?や各動作のデューティ値を確認。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/bb/20b5c3bb01aa477567c5894803227b65.jpg?1659833352)
キャリブレーション完了。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/77/389a4445237e66484a4a658ffb452027.jpg?1659833352)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/be/29b78abe522365ab096aeb05309395ed.jpg?1659833351)
PCを接続して…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/c4/2951eeec054e3d84322087afd19767c0.jpg?1659833352)
レンジ切替、スプリッター切替、シフトやセレクト操作がキチンと行われるか?や各動作のデューティ値を確認。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/bb/20b5c3bb01aa477567c5894803227b65.jpg?1659833352)
キャリブレーション完了。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/77/389a4445237e66484a4a658ffb452027.jpg?1659833352)
クラッチは再使用なので認識値を書き込みます…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/3a/fc89256895d6e654358e7a06b677c620.jpg?1659834009)
更にクラッチのキャリブレーションも行い無事に完了。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/9f/04a572cff0b84794ddf358cdb0a9503c.jpg?1659834009)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/3a/fc89256895d6e654358e7a06b677c620.jpg?1659834009)
更にクラッチのキャリブレーションも行い無事に完了。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/9f/04a572cff0b84794ddf358cdb0a9503c.jpg?1659834009)
これにて全ての作業が完了❗️
と、思いきや…
お客様に納車した後『変速パターンやリターダの制御が以前と違う…』とご指摘を頂き…
プログラムを確認すると、どうやら中古GSUはトラクタであるGK系から取り外したGSUらしく…
現車はCD系の為、制御プログラムが違うという事が判明…
なるほど…
そりゃ挙動が合わないはずだ…
トラクタ制御プログラムが単車に入っているわけですから…
という事でさすがにリプロはどうにもならないのでUDさんに相談。
『やった事ないけど出来るかやってみます』
と前向きな返事を頂き車を預ける事に…
結果、無事にリプロ出来ました…
エスコットのECUデータを確認すると、ちゃんとCDに変わってる…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/2b/8f8e0426c1cc6ed770d7fa7b2f80d0bb.jpg?1659834409)
走行テストでも問題ない事を確認して納車。
お客様には二度手間で迷惑をかけてしまいましたが、今回は勉強になりました…
そして単品部品で供給すればいいのにASSYでしか部品供給しないメーカー…
たしかにASSY交換にして複雑な作業を現場にやらせないというメーカーの考えはわからなくもないですが
交換部品の価格が跳ね上がり中小の運送会社を潰したいのですかね?
ブログ主さんの会社でブログ主さんの知識を吸収できる整備士さんがうらやましいと思います。
そうなんですよね…
海外製部品だと値段が異常なんです…
これはUDに限らず他メーカーでも同じです。
本国で流通している値段を知るとホント馬鹿らしくなってきますよ…笑
今この辺りの部品も海外から取れないかやりとりしています…
おっしゃる通り、中小企業を潰したいのか⁉︎という価格設定ですよね…
そう言ってもらえて嬉しいです…
私の目標は整備士としてのやりがいや待遇も含め、ウチの会社で働きたいと思ってもらえるような会社にしたいと思っています^ ^
恐らくそうだと思います…
部品商から送られたイラストはユニットとガスケットが載っているだけのイラストでした…
構成部品のイラストは無いの⁉️と聞いても『無いです…』との返事でした。
つまりはそういう事だと思います…
ありがとうございます♪
最後は白煙履いてたので、ギア系が御臨終されたと思われます…はぁ