しばらくブログをサボっていました。
写真は撮り溜めていましたが更新する程の余裕は無く、相変わらず仕事に追われています…
ウチは8月が決算なので来月は色んな意味で大変になると予想してます…
早いところホームページも完成させて求人も出さなければ…
今年中にはメカニックを1人増員させたいと考えています。
少し前の作業になりますが…
ギヤオイルに5W-30トランスアクスルオイルを使用するタイプのミッションです。
ミッションからのオイル漏れが酷いという事でオーバーホールでお預かりです…
クラッチハウジング内はミッションオイルでベタベタ…
フロントシールからの漏れですね…
とりあえずミッション立てて分解の準備に入ります…
リヤケース分解…
6速ギヤやカウンターギヤの取り外し…
5速仕様に比べるとこの辺りの分解が追加で必要で、通常のミッションなら5速と6速は隣合わせがセオリーですがこのミッションは5速仕様と6速仕様の共通部品を多くするためか6速だけリヤエンドに後付けされたような構造になっています。
スピードメーターギヤに6速ギヤ…
更には6速カウンターギヤなどの取り外し。
で、メインケースの取り外し…
更にシャフトの取り外し…
クラッチハウジングやメインケースは洗浄…
今回はオイル漏れ修理でのオーバーホール依頼なのでシンクロやギヤ類も問題なければ再使用します。
問診時にも特定のギヤに入り難い事は無いとの事なので再使用出来る部分は極力再使用していきます…
とはいえ6速のニードルベアリングだけは少しカジり痕があったので交換しますが。
シール関係は問答無用で交換します…
ココにはグリスたっぷり塗ります…
初期なじみは重要ですからね…
後からグリスが足らなかったなんてのが一番困ります。
ましてやこのミッションは通常のギヤオイル粘度より遥かに低粘度指定なので当然漏れやすいですから…
で、掃除&シール関係の交換が終わったらシャフト類を組んでいくんですが…
このミッション…5速のカウンターギヤがシザースギヤになってるんです…
そのため、戻し状態でロックしておかないとシャフトを組む時にギヤを破損させちゃう可能性があるんですが…
その辺りの注意書きが整備書に記載されてないんですよね…
重要な事だと思うんですけど。
今回は適当なサイズのロックピンが無くて少々苦労しましたが…
で、更にシフトフォークを組み付け。
で、更にシフトフォークを組み付け。
キレイに掃除したメインケースも組み付け…
フランジ面はオイルストーンで修正済みです。
ピンボケですが、ケースを組んで更にベアリングの圧入。
で、ベアリング類の圧入も終わったらカウンターシャフトのプレロード調整…
通常この辺りはスナップリングで調整するミッションが多いですが、このミッションはシムで調整するタイプ。
ピンボケですが、ケースを組んで更にベアリングの圧入。
で、ベアリング類の圧入も終わったらカウンターシャフトのプレロード調整…
通常この辺りはスナップリングで調整するミッションが多いですが、このミッションはシムで調整するタイプ。
ケース端面からベアリングまでのクリアランスを測定…
数カ所測定からの平均値を出し、それに見合うサイズのシムを選定します…
数カ所測定からの平均値を出し、それに見合うサイズのシムを選定します…
今回使用するシムは2.41mm…
で、リテーナを組み付けて規定トルクで締め付け。
6速ギヤにカウンターギヤ、スピードメーター用のギヤも組み付け。
リヤケースも組み付け。
PTOやらシフトコントロールやら…
ミッションを横置きにして…
パレットに固定…
これにて作業も完了…
後は引取り待ちです。
お次は排気漏れ修理で入庫したプロフィア…
ターボとエキマニを繋ぐフランジからの漏れなんですが…
よく見るとまたボンドが塗ってある…
最近エキゾースト関係にボンド塗るの流行ってるの⁉︎
通常ガスケットが入る部分にボンドが塗ってある時点で嫌な予感しかしませんけど…
ターボを取り外すと…
ガスケット割れてるし…
オイル経路にも本来ならカーボンG/Kが入る所にボンド…
スタッドボルトもガタガタで全然固定されてない…
ボンドが塗ってあるって事はその時点で漏れるかもしれないという認識があったのは間違いないでしょう。
こんなやり方じゃそりゃあ漏れるって…
エキマニ側のネジ山が広がってしまっており、スタッドが締めきれない状態でした。
ネジ山もなんか修正した跡はあるけど、穴が広がっちゃってるのでまるで効いてない…
新品を入れてみるもガタガタだし斜めに喰っていくし…
こんなところから排気漏れなんて通常はあんまり無いですから…
それなのに漏れるというのは前回整備した時の方法に問題がある事が多いですね。
つまり人災。
とにかくこれではターボも固定出来ないし穴が広がっている為ネジ山も修正不可能なのでヘリサート加工で対応する事に。
ドリルでガタガタのネジ山は切り落とし…
新たに挿入するヘリサートに合わせたネジ山を切り直し…
ヘリサートを挿入…
新品のスタッドボルトがキチンと固定出来る事を確認して…
これでようやく正常な状態に戻りましたが、これは故障じゃなくて整備ミスの後処理作業…
後は元通りに組み付けて漏れが止まった事を確認して完了です。
他にもDPFの洗浄依頼も定期的に入ってきます。
こちらはお預かりしましたが…
残念ながら内部溶損の為、洗浄不可でした。
パッと見は分からないけど、よく見るとセルの中が埋まってます。
とりあえず洗浄は出来ないので交換ですね…。
こちらはプロフィアのDPF…
洗浄と再生修理の依頼。
接続面のよく腐るフランジリング…
固定をほどき、切り落とし。
新品のフランジリングを真っ二つにカットし挟み込み、仮に固定します…
位置決め…
で、溶接。
リング自体も本体に溶接固定。
再生完了。
あとは洗浄したDPFを組み付けて完了です。
それから関東からわざわざ寄って頂き、更に手土産まで頂いてしまいましたが…
やはり前向きな方との話は非常に有意義です…
T自動車様、ありがとうございました。
もっこすラーメン美味しく頂きました…
めちゃウマでした…笑
昔はエンジンオイルだったけど、今は指定なんですね
5速の時も有りましたがニードルベアリングの「噛り」
NKR58系の時代もありました
犠牲になるのは、いつもクラッチハウジングでレリーズベアリングの摺動部が欠ける事態
まぁ悪い意味で「慣れっ子」になりました
余談になりますが、嫁さん
実に3ヶ月振りに帰って来ました
ベッドに身を投げ出す様に寝てる姿に、普段は「悪魔」に化けるのですが今回ばかりは「ダンディー鷹山」で見守りました
シール交換するだけでそこまで外さないといけないなんて。
鋳物ケースの頃は1速とバックもシンクロ使ってたような記憶がありますね。
これからの時期は整備士にとっても厳しい季節なので 身体には気をつけて頑張って下さい。
自分、大型触らないので
非常に興味あります。
重量物多いようですので
ケガなさらないように陰ながら応援しております。
以前、DPFや予防整備についてコメントした者です。
その節は勉強会へお誘いいただき、まことありがとうござました。
結果は不参加となってしまいまして申し訳ございませんでした。
重整備の依頼は、見積もりを提示すると、「高い」「安く仕上げろ」、と言われるのは耳にタコができるくらい聞いていらっしゃるかもしれませんが、うちでは時間をやりくり(点検診断など)して2t3t車の見積もりを提示しても、「高いからもっと安く」とか「明日までに直してくれ」などと無茶が多くなり、「ディーラーさんか他社にどうぞ」、と断るようになりました。それ以来当方は、自社のトラック以外の重整備はあまりしないようになりました。
ですので名前をそういうふうにした次第です。
軟弱者と言われても仕方ありません。
DPFくらいは外して掃除はしますが、それでも「夕方に入庫して翌日使うから、翌朝まで仕上げろ」と、おっしゃるお客様もいらっしゃいますね。クラッチ消耗品4点交換も同じく。
商売に使うお車ですので、グリース(ニップル)くらいお客様の方で補給してくれたらいいのにってホント心底そう思います。
自分でメンテをやらない個人法人さんほど、車検も最低限で安く通せ・・・経験上、そういう方が本当に多いですね。タイヤなんかもワイヤーが見えたり変形してても、「後輪だから負担が少ないので」、と交換しないことも・・・。
オイルの話ですが、APIガソリンはSP/GF-6が出てきまして、商用ディーゼル用もCK-4/DH-2が多くなってきており(石油元売り系が多いですね)、省燃費(低粘度)タイプのFA-4も制定され、モービルのUSAサイトを見るとFA-4の商品はすでにラインアップされてますね。日本だとDH-2Fが該当ですね。
ふそうの純製油そんなにダメなんですか?うちはスーパーの方を使ってますが特に悪いといった感じはないですね。
オイルはいすず純正10W40とふそうスーパーDH2の15W40と出光ワールドスペックCK-4/DH-2の15W-40とJXTGグランドDXDH2/CF4の0W40とJXTGのENEOSのDL1の5W30とシェルのR5CK4の10W-30と他にもガソリンディーゼル兼用C3取得とか古くてDPFなし用だとSJ/CF15W-50とかSL/CF/A3/B3の10W-40、ディーゼルガソリン専用兼用粘度上下もろもろ合わせると全部で20以上種類持ってます。
うちはそういうやり方をしております。
それとギヤやATCVTブレーキも、それぞれ1とか2種類じゃとてもとても足りません。
いすずの純正TAオイル5W30を使うTMは、どれも6速MTがシフト時にギヤが本当に入りづらくて、なんで対策のオイルとか出さないんだろうと思います。それに、日野にOEM供給しているのに、日野ではDH2の10W30指定って・・・。それと、フィラープラグにはエンジンオイルの刻印もありますね。
でもいすずディーラーは「純正トランスアクスルオイルを使え」、と言うだけですね。
普通のギヤオイル指定(75W-80とか75W-90など)だと、良いものけっこうあるのですが。
仕方なく、純正+添加剤でなんとかやってます。
ディーゼルは本当にメンテがかかせませんし、下手な物使えませんね。
その分お金がかかります・・・。
とまあ、こういうご時世、いろいろなやり方がありますが、うちはこういう感じです。
受注見込みのないあまりない重整備の見積もりとそのための作業をする時間を削って、その分軽自動車のお客様を増やしてそちらの作業にまわしております。
ほんとうに、軟弱者で申し訳ございません。
指定とはいうものの実際にはエンジンオイルでも全然問題ないでんですけどね…
フリクションロスを狙った設計なのかもしれませんが、オイルが柔らかい分、よく漏れるイメージがあります…
前後のシールだけ交換出来れば楽なんですけどね…笑
コロナ騒動もこれからマスコミは間違いなく第2波が来たとか過剰にまくし立てるでしょうから医療従事者の方々の苦労はまだまだ続くと思います…
たかがシール交換でここまでの作業が必要になります…笑
オイルの粘度からも通常のギヤオイルに比べて漏れやすいのは間違いないわけで、だったら整備性を上げてくれれば良いのにね…と整備士なら考えますよね。
まあメーカーは作る段階で絶対にそんなことは考えないでしょうけどね…(^_^;)
お気遣いありがとうございます。
身体が資本なのでまーbさんもご自愛ください^ ^
大型は1つ1つの部品が重たいですからね…
無理をすると膝腰肩を痛めますから…
先日も無理な体勢で重たい物を持ったら背中をやりました…笑
激痛で動くのもままならない状態だったので、身体が資本だという事を身をもって体験しました…
今後は気を付けたいと思います…笑
お気遣いありがとうござます。
まえちんさんもご自愛ください。
トラックなので修理納期を急かされるのは致し方のない事ですよね…
ただし部品の納期や物理的に出来ないものは出来ないのでそこは理解してもらうしかありませんよね…
各社純正オイルは見る所を見ればある程度基本スペックは分かってしまいます。
あとは表に出ない添加剤の類はこれは分析をかけると見えてきますが、その添加剤を見れば…というところです。
オイル自体が良いとか悪いとかは敢えて言いませんが、そのオイルが当該エンジンに合っているか合っていないかという判断は出来てしまいます。
また、2017年に出来た新規格のDH-2Fですが、DH-2とDH-2Fの違いは燃費性能だけで、それ以外の規格はなんら変わりはありません…
つまり、業界の方向性としてはやはり燃費性能を重視しているという事でしょう。
ただ我々は整備業なので、乗り方次第で数パーセントも変わる燃費性能を重視するよりも予防出来るトラブルを予防した方がユーザーにとって圧倒的にメリットがあると思うから勧めている訳で、その1つの項目がエンジンオイルということなんです…
毎日暑いなか、そして社長になられてお忙しいのは重々承知しています。
貴殿のブログ本当に本当に楽しく、拝見させていただいてます。
またお時間がある時更新して下さいねー╰(*´︶`*)╯