当工場の土曜日は1日車検のオンパレード…
低床4軸のフルコースなんか入った日にはそりゃもう大変です…
工場自体は大型2レーン、中型2レーンに小型1レーン…それをメカニック6人でこなします…
まあマックスで入ったら6人ではとても処理出来ませんが…
今日の入庫は大型3軸1台、4トン1台、低床3軸トレーラー1台、2トン1台…。
自分は4トン車を担当…
朝7時前から作業を開始して、昼前には車両も降りて昼から検査して無事納車。
いつも土曜日が無事終わるとホッとします…
そんな本日、納期が遅れていたダイナのデフのドライブピニオンが入荷しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/73/eaf0af8751ec61a4662cac8c1daf0b90.jpg)
早速どこがどう変わったのか確認。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/02/e5574dae9216d0c115c13d3c6b0bccb8.jpg)
左が新品で右が旧品…
やっぱりと言うべきか当然と言うべきか…
スプラインが変わってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/18/da83933c565098d26e5995cef6a3a927.jpg)
見るからに新品の方が精度良さそうですよね…
新品のスプライン部。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/40/7d949efe84266b9b6c1b35a3a85a541e.jpg)
旧品のスプライン部。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/38/1fc64fdbdffdbf44bb677a314463358c.jpg)
スプラインの切り欠きも不揃い…
CNC旋盤で加工されてると思うんですが、何故こんな不揃いになるんでしょうか…⁇
当然スプラインの歯数も変わっているのでそれに合わせてコンパニオンフランジも同時交換です…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/f9/643b87bedbf712881f033029bbdc2071.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/f7/f695e4e7d6417dc0bcb1cf14f639d9ab.jpg)
以前気になっていたスプラインの長さも測ってみると、旧品は…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/d7/58804b01ef49cc2a0f9fc6c0d01884fc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/9d/901eabfbccd5ef78017b8eb9880e03dd.jpg)
ピニオン側から88mmなのに対し、新品は…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/5b/ac8cd0a617fc3322af883fcc17af9db8.jpg)
93mm…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/cc/01a70309b4ebcdd6cf590e5cc5441b9b.jpg)
5mm程スプラインの長さも短くしてあります…
個人的な考えを言わせてもらうと…
このデフは元々、スプラインの嵌合でオイルをシールする設計なのに、そのスプラインの設計もしくは精度が悪い為、オイル漏れを起こす事が確認されたのでメーカーは対策として新設計のスプラインに変更したんじゃないかと。
トヨタのサービスの方はそういった事例はありません…と言ってましたが、問題の箇所が対策されてるのは明らかなんですよね…
そもそも何も問題が無ければ変える必要が無い部分ですから…
どんな事でもそうですが…正直に話して欲しいものです…
今まさに三菱自動車も燃費偽装で揺れてますからね…
それはさておき…デフの作業は今、作業途中のエンジンが終わってからになります。
そのエンジンもようやくエンジンスタンドから降りて来週から試運転と慣らしが行えるように準備しておきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/74/cc16e3c07614a2ef2354938ec22534c0.jpg)
フライホイールを付けて…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/2f/a389d05b6f9e1b98739f9ff51a73c5a5.jpg)
マフラーも付けて、エンジンも固定しておきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/93/84093274ecd3df7f372c995b583768c7.jpg)
エンジンオイルや冷却水を注入して、燃料も接続。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/a8/b5705a4e4e74a78d00878783818bf59c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/c9/e9300e70bb7b22caa3e49921b2efae00.jpg)
後は休み明けにエンジンスターターを接続してエンジン始動です…
低床4軸のフルコースなんか入った日にはそりゃもう大変です…
工場自体は大型2レーン、中型2レーンに小型1レーン…それをメカニック6人でこなします…
まあマックスで入ったら6人ではとても処理出来ませんが…
今日の入庫は大型3軸1台、4トン1台、低床3軸トレーラー1台、2トン1台…。
自分は4トン車を担当…
朝7時前から作業を開始して、昼前には車両も降りて昼から検査して無事納車。
いつも土曜日が無事終わるとホッとします…
そんな本日、納期が遅れていたダイナのデフのドライブピニオンが入荷しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/73/eaf0af8751ec61a4662cac8c1daf0b90.jpg)
早速どこがどう変わったのか確認。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/02/e5574dae9216d0c115c13d3c6b0bccb8.jpg)
左が新品で右が旧品…
やっぱりと言うべきか当然と言うべきか…
スプラインが変わってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/18/da83933c565098d26e5995cef6a3a927.jpg)
見るからに新品の方が精度良さそうですよね…
新品のスプライン部。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/40/7d949efe84266b9b6c1b35a3a85a541e.jpg)
旧品のスプライン部。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/38/1fc64fdbdffdbf44bb677a314463358c.jpg)
スプラインの切り欠きも不揃い…
CNC旋盤で加工されてると思うんですが、何故こんな不揃いになるんでしょうか…⁇
当然スプラインの歯数も変わっているのでそれに合わせてコンパニオンフランジも同時交換です…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/f9/643b87bedbf712881f033029bbdc2071.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/f7/f695e4e7d6417dc0bcb1cf14f639d9ab.jpg)
以前気になっていたスプラインの長さも測ってみると、旧品は…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/d7/58804b01ef49cc2a0f9fc6c0d01884fc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/9d/901eabfbccd5ef78017b8eb9880e03dd.jpg)
ピニオン側から88mmなのに対し、新品は…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/5b/ac8cd0a617fc3322af883fcc17af9db8.jpg)
93mm…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/cc/01a70309b4ebcdd6cf590e5cc5441b9b.jpg)
5mm程スプラインの長さも短くしてあります…
個人的な考えを言わせてもらうと…
このデフは元々、スプラインの嵌合でオイルをシールする設計なのに、そのスプラインの設計もしくは精度が悪い為、オイル漏れを起こす事が確認されたのでメーカーは対策として新設計のスプラインに変更したんじゃないかと。
トヨタのサービスの方はそういった事例はありません…と言ってましたが、問題の箇所が対策されてるのは明らかなんですよね…
そもそも何も問題が無ければ変える必要が無い部分ですから…
どんな事でもそうですが…正直に話して欲しいものです…
今まさに三菱自動車も燃費偽装で揺れてますからね…
それはさておき…デフの作業は今、作業途中のエンジンが終わってからになります。
そのエンジンもようやくエンジンスタンドから降りて来週から試運転と慣らしが行えるように準備しておきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/74/cc16e3c07614a2ef2354938ec22534c0.jpg)
フライホイールを付けて…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/2f/a389d05b6f9e1b98739f9ff51a73c5a5.jpg)
マフラーも付けて、エンジンも固定しておきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/93/84093274ecd3df7f372c995b583768c7.jpg)
エンジンオイルや冷却水を注入して、燃料も接続。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/a8/b5705a4e4e74a78d00878783818bf59c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/c9/e9300e70bb7b22caa3e49921b2efae00.jpg)
後は休み明けにエンジンスターターを接続してエンジン始動です…
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます