春夏秋冬 花 mikio

季節のサボテン花、多肉植物の栽培と紹介、地域の花々、
巨樹、自然風景の紹介 造園士。

アデニューム 開花

2018-03-18 | 多肉植物
温室内ではアデニュームが咲き始めて1週間たってます。
砂漠のバラなどと言われる塊根植物は沢山の愛好家がいて、素晴らしい株を育て上げてます。
現在はタイが一番のアデニュームの生産国になってます。








去年の夏の7月ごろに咲いた白花のアデニュームです。咲きはじめる
と10日以上も咲き続け、閉じることはしません。白花の好きな自分は今年も咲かせたいと思ってますが?
この株は温室内には一度も持ち込んでいません。







8年前にバンコクの友人から送られたアデニュームですが1度も開花
には至りません。  今年こそは思ってますがとても難しいです。夏ごろの葉を出す状態。



栽培は難しいものです。 でもそれだけ良い状態に完成すれば、栽培冥利につきます。

今年の2月にカンボジアのシュムリアップの郊外の高級住宅街で見かけた
アデニュウームの並んだ庭には驚き、一つ持ち帰りたいそんな欲望が湧いてしまいました。







エケベリア 開花状況。

2018-03-18 | 多肉植物
多肉植物たちは春の目覚めを始めてる種類もあります。エケベリアの中には
すでに花茎をあげて開花するのもあります。 エケベリアはバラの様な美しい姿が一番の人気の種と言われてます。花は成長の一過程です
が色彩も豊かなものがあります。


名称、青い渚、葉も繊毛に覆われ独特のエケベリアで、花も先端が黄色、
下が紅、おちょぼ口の形で数ヶ月咲いてくれます。








エケベリアの花色はほとんどが、オレンジ、ピンク、赤、黄色など。
咲き方も葉間から数ヶ月かけて花茎を上げてきます。









ムーンガドニーは黄色の美しい花を見せてくれます。



花ウララや桃太郎も株も綺麗、花も綺麗です。




オレンジの色彩がエケベリアの花の中では一番多いと思います。



多肉は植物です。光が必要な生き物で光が適当に当たらなければ育ちません。
部屋の中で育てたいという方も多くいますが、屋外で育てたほうが圧倒的に綺麗に育ちます。 光、潅水、培養土、通風、が大切です、
良く聞かれます。 株が色が悪いとか、成長が遅いとか、原因はこの条件に外れるのが原因です。  株を見ればすぐに判断できます。

多肉栽培は春から秋にかけてが一番栽培しやすい時期で、どうぞ愛情こめて育て上げてください。 多肉業者仲間たちより。