安行地区の花の寺と言われる
創建400年の興禅院の山門の脇に、樹齢100年を超える古木の
白木蓮が有ります。 川口市の数少ないハクモクレンの保存樹木として
大切に保護されてます。 見ての通り樹皮は苔むして下株の大きさも
直径50センチはあります。 去年は花の不作の年で
心配をしてましたが、今年は上空に沢山の蕾が見られます。
真っ白な雪冠り、多くの人が来られるお寺様、自然の美しさを
境内からこれからも発信してゆきます。
創建400年の興禅院の山門の脇に、樹齢100年を超える古木の
白木蓮が有ります。 川口市の数少ないハクモクレンの保存樹木として
大切に保護されてます。 見ての通り樹皮は苔むして下株の大きさも
直径50センチはあります。 去年は花の不作の年で
心配をしてましたが、今年は上空に沢山の蕾が見られます。
真っ白な雪冠り、多くの人が来られるお寺様、自然の美しさを
境内からこれからも発信してゆきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/3c/92490d2781eb6995f3fe938718de637c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/04/0d5e83c35f03e1f84926f4ff46d1a9d7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/dc/1e09eb9555b67e682b11900654b1b9c9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/2a/d633f0153b8246e7655a5008b079ac3e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/55/aacfede51bcd6a5acce419bf68ff754c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/86/05865bd8e43159b15965e4236c8bdaa6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/18/0e92d3830b3c76b071d99cfe0d0cd2e2.jpg)
今年はどのような花姿を
上空に見せてくれるでしょうか。楽しみです。 朝から安行地区は雨が降り続けてます。
興禅院は去年の10月から本堂の耐震工事が行われてました。 室町時代からの歴史を持つ
お寺様は、ご住職が23代目、大きな転換期に工事を行い、今年のお正月に
間に合いました。 横の見えない場所には揺れ対策の支柱が並び
正面の本堂下には揺れ防止のための設備が埋められてます。
新たなる興禅院様は、新しい年に再び歴史を刻んで行きます。
上空に見せてくれるでしょうか。楽しみです。 朝から安行地区は雨が降り続けてます。
興禅院は去年の10月から本堂の耐震工事が行われてました。 室町時代からの歴史を持つ
お寺様は、ご住職が23代目、大きな転換期に工事を行い、今年のお正月に
間に合いました。 横の見えない場所には揺れ対策の支柱が並び
正面の本堂下には揺れ防止のための設備が埋められてます。
新たなる興禅院様は、新しい年に再び歴史を刻んで行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/b0/265b7219fcbc28fc55031794bf056f37.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/9a/f1f84c28765841dcedf2ead27adc1870.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/f1/882255dc2c7a1585dd3f411c2e03ba24.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/0e/440100741463ea10622d88c1eef3a4d9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/ad/6473b3fc52f1c422cfb3b65d298d918b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/c4/7fb4b5173fb05612be99256c84de7c7d.jpg)