EnTaku

気楽に撮ってます。

YAMAHA

2023-09-12 01:41:34 | FUJIFILM F900EXR
カモメ狙いで、天浜線へ。

やって来たのは?


YAMAHA号でした。


見送りました。



海だからいつでもカモメいる、と思い込んでましたけど、シーズンは冬なんですね。勉強になりました。

横須賀線を攻略する!

2023-07-30 01:48:11 | FUJIFILM F900EXR
大船駅からそっと乗り込んで、しれっと南下します。


言わずと知れた、田浦駅に到着。


名鉄の更に上を行く、車両内でのドアカットにビックリ!



この駅、上下線で並ぶ事多し。(スマホ)



どう撮ったら良いのか分からないままタイムリミット、先へ進みます。


終点の久里浜駅にとうちゃこ。(スマホ)



情報に疎いので、すっかりスカレンジに置き換わったものとばかり思いこんでましたが、すれ違う列車で僅かに目にした程度で、乗車電&撮り電は従来のE217系ばかり。お名残乗車も果たせました。

大船~久里浜間、完乗です。

乗り鉄、南紀(4)(終)

2023-07-03 01:48:41 | FUJIFILM F900EXR
ひと仕事終えて戻って来ると、絶好のタイミングで8号の時間。遠慮なく利用します。


松阪駅のちょっとレトロなホーム上屋、これを入れない手は無いと、進入シーンはローアンで決めてみました。



行きの5号で青モケの組成が無いことを確認出来ているので、最後は自由席で。



キハ85の特徴でもある樹脂バックのシート背面を捕え、これで終わり。

乗り鉄、南紀(3)

2023-07-02 01:35:12 | FUJIFILM F900EXR
紀伊勝浦までの南紀乗車を果たし大満足した翌週、まさかまさかのビジネス利用する事になりまして・・・


桑名から乗車予定でしたがランチの時間を削って四日市まで先行、関西線ならではのカットを狙います。


四日市進入を出迎える赤熊タキ。


青モケットに乗ってみたく、このところの運用から最も確率が高い3号車を指定してみましたが・・・



結果は赤モケットでした。伊勢線を行くカットを、車窓を入れずに表現してみます。



先週の紀伊勝浦紀行では3両で叶わなかった変態連結を象徴するカットを車内からいただきます。



津駅で下車。今度は外から変態連結のちょっと裏側を覗いてみます。



さて、仕事に向かいました。