EnTaku

気楽に撮ってます。

6008F、ラストラン

2023-06-21 01:58:04 | FUJIFILM F900EXR
目撃情報から、どうやら出勤時のスジに入ったっぽい。

ガレージでメダカの餌やりしながら秒刻みで時間合わせ、寸分の狂いもなく出庫。数分後、最後のストレートに入ったところで鳴動開始、前走車はなし。狙いどおりだ・・・。




助手席の窓を開けて見届けました。お疲れさまでした。



九州上陸(2)

2022-10-03 01:06:35 | FUJIFILM F900EXR
原田での乗り継ぎの間に特急通過を記録します。原田線での安全確認による遅れの結果、所定の乗り継ぎが出来なかった恩恵です。

787系かもめ号!


783系みどり・ハウステンボス号!


鉄に興味のない同行者(って、息子だよん)の目前につき、はやる気持ちを抑えてわざとテキトーに撮ります。

鳥栖駅に到着しました。目的はこれです。


ここでも1発、885系のかもめ号!


翌朝、予定より早く宿を出られたので、185系のゆふ号撮りからスタート。


博多駅へ移動。811系リニューアル車です。


811系オリジナルカラーです。


鹿児島本線は、小倉~折尾、博多~鳥栖を攻略。廃止のおそれはないでしょうから、全線完乗は後回しで良いでしょう。

休日の過ごし方

2022-08-15 02:32:00 | FUJIFILM F900EXR
暑さをしのぐため、2670円を支払って1日乗り鉄してきました。

行く宛は特にありませんでしたが、南紀増結の情報を得て一路南へ。

30年ぶりの多気駅です。


快速みえの他に、亀山からのローカルが走っています。


南紀4号、定刻着。増結するだけあって、車内は活況づいておりました。



一旦、桑名まで戻ってから、今度は鳥羽まで。



折り返し待ちの車内で、ひと通り記録撮影。






85の置き換えが始まりましたからね。75もヤバいでしょう。空いてるうちがチャンスです。


っと、窓の外に違和感が!





鳥羽からは終着名古屋まで完乗です。


という訳で、カミンズエンジンの爆走を1日堪能させていただきました。両端を切って往き来する事で効率良く回れたかな。
尾張一宮~名古屋~多気~桑名~鳥羽~名古屋~尾張一宮。



大型車体

2022-06-30 01:41:01 | FUJIFILM F900EXR
奈良線系統に新型投入の衝撃的なニュースがありましたね。

中日新聞には名古屋線にも投入されるような記事もありましたが、半信半疑です。名古屋線の冷遇具合には慣れているので、どうしても穿った見方をしてしまいます。まあ、μ鉄に比べれば昭和の車輌でも全然活けてる近鉄なので、まだまだ活躍を続けて欲しいと思っております。




名古屋線に流れてきてくれたら嬉しいんですが、4両なんですよね。


急行に充当するなら、座席幅を拡げて「LC-W(ワイド)」とかやってくれませんかね?