![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/58/2026646567b1bd9fe525db49e3fe394e.jpg)
ふと
「温故知新」
という漢文に
目が留まった。
”古きを温め新しきを知る”
というごく単純な意味が
頭に浮かぶが
更に突っ込んで
考えてみると
人類の何万年もの歴史そのもの
が視野に浮かんできた。
この何万年もの人類の営みの中で
古(故)きものを温め、
つまり、
失わないように記憶・知識の中に
累積していく作業がある。
それは
古くて不必要なものの取捨選択と
新しいものの取捨選択
且つ同時に、
両者の結合、融合、醸成を伴う
気の遠くなるような
何万年もの作業の連続なのだ。
古いものを重ねていくということは
即、
それは人類が新しいものの
発明、発見、工夫、知恵、創造していく過程でもある。
その連続が
同時に化学反応し融合し、
同時進行していくことを意味する。
古いものは
新しいものを
継続し支えていくもの、
もしくは不可欠のもの・表裏一体のもの
であることを意味している。
そうでないものは
常に
意味のないものとして、
疎ましいものとして、
捨て去られていく可能性を持つ。
ある場合には
生き返るものもある。
全く意味のないものもあるが
温めておくべきものを
単に
怠惰ながゆえに、
思考の未熟さが故に、
様々な検証に耐えた
洗練された知識の不足が故に、
消えていくものもあろう。
短期的には消え、
中期的には生き返るもの、
否、
遥か
遠い未来に
生き返るものもある。
意味のない、
害しか残さない古いものが
蔓延(はびこ)れば、
優れた新しいもの、
斬新なものを
育て花咲かせることを阻むだろう。
優れた古いものの
意味ある積み重ね、記憶は
新しい傑出した発明発見、創造物を
即、
受け入れていくだろう。
余りにも
現在からかけ離れた
斬新な発明・発見・創造
の産物は
今、
否、中長期には
日の目を見ず、
遠き未来に
”日の目”を見る場合もある。
現在に
掛け橋がないだけなのだ。
「虹の架け橋」
を懸けたいものだ。
それは社会科学にも
自然科学にも
文化、芸術にも
人類の創造物すべてにいえるものだ。
かけがえのないものを
愛しいものを失わないために!
”我田引水”からは
何物も生み出さないだろう!
すべてのものに「虹の架け橋」を!
Incidentally
"Taking a lesson from the past"
In classical Chinese
An eye remained.
ふと
「温故知新」
という漢文に
目が留まった。
"To warm" old , and to know new
The meaning that is simple
I appear in a brain
”古きを温め新しきを知る”
というごく単純な意味が
頭に浮かぶが
Furthermore, question
When I think
History itself of tens of thousands of years of the human
But, I appeared in the field of vision.
更に突っ込んで
考えてみると
人類の何万年もの歴史そのもの
が視野に浮かんできた。
In the working of the human of these tens of thousands of years
I warm the old (reason) ,
In other words,
Not to lose it; in memory, knowledge
There is accumulating work.
この何万年もの人類の営みの中で
古(故)きものを温め、
つまり、
失わないように記憶・知識の中に
累積していく作業がある。
It
With the choice of the old, unnecessary thing
New choice of the things
And it is simultaneous,
It is accompanied by combination, fusion, the breeding of both
Distant of the mind
It is a series of work of tens of thousands of years.
それは
古くて不必要なものの取捨選択と
新しいものの取捨選択
且つ同時に、
両者の結合、融合、醸成を伴う
気の遠くなるような
何万年もの作業の連続なのだ。
Stacking an old thing
Immediately,
Of the thing that the human is new as for it
It is invention, discovery, invention, wisdom, a process creating.
The continuation
Chemistry reacts at the same time and fuses,
I mean that it progresses at the same time.
古いものを重ねていくということは
即、
それは人類が新しいものの
発明、発見、工夫、知恵、創造していく過程でもある。
その連続が
同時に化学反応し融合し、
同時進行していくことを意味する。
The old thing
A new thing
It continues and supports it,
Or thing, one and indivisible thing indispensable
I mean .
古いものは
新しいものを
継続し支えていくもの、
もしくは不可欠のもの・表裏一体のもの
であることを意味している。
The thing which is not so
Always
As a nonsense thing
I have possibility thrown away.
そうでないものは
常に
意味のないものとして
捨て去られていく可能性を持つ。
In some cases
There is the reviving thing.
There is the totally nonsense thing, too
ある場合には
生き返るものもある。
全く意味のないものもあるが
The thing which you should warm
Merely
Because it is lazy,
The immaturity of the thought in a reason,
I endured various inspection
Lack of the refined knowledge in a reason,
There will be the disappearing thing.
温めておくべきものを
単に
怠惰ながゆえに、
思考の未熟さが故に、
様々な検証に耐えた
洗練された知識の不足が故に、
消えていくものもあろう。
I disappear in the short term,
I revive over the medium term,
No,
Far
In the far-off future
There is the reviving thing.
短期的には消え、
中期的には生き返るもの、
否、
遥か
遠い未来に
生き返るものもある。
Of the meaning there is not,
The old thing which only harm leaves
Spread ,
意味のない、
害しか残さない古いものが
蔓延(はびこ)れば、
優れた新しいもの、
斬新なものを
育て花咲かせることを阻むだろう。
Was superior; is new,
A novel thing
I will prevent from being brought up, and being able to lend Hanasaki.
優れた古いものの
意味ある積み重ね、記憶は
新しい傑出した発明発見、創造物を
即、
受け入れていくだろう。
Of the superior old thing
The meaningful accumulation, memory
New prominent invention discovery, creation
Immediately,
I will accept you.
Too
I was far apart from the present
Novel invention, discovery, creation
The product
Just,
For no, a medium-and-long term
I am not recognized by the world,
In the far-off future
I may see "sunlight".
余りにも
現在からかけ離れた
斬新な発明・発見・創造
の産物は
今、
否、中長期には
日の目を見ず、
とおき未来に
”日の目”を見る場合もある。
At the present
There is not only a go-between.
現在に
懸け橋がないだけなのだ。
"The bridge of the rainbow"
I want to hang .
「虹の架け橋」
を懸けたいものだ。
It in social science
In natural science
For culture, art
I can say to all the creations of the human.
それは社会科学にも
自然科学にも
文化、芸術にも
人類の創造物すべてにいえるものだ。
All in all
Because I do not lose a dear thing!
かけがえのないものを
愛しいものを失わないために!
From "I Tabiki water"
I will not produce anything else either!
In everything "the bridge of the rainbow!"
”我田引水”からは
何物も生み出さないだろう!
すべてのものに「虹の架け橋」を!