志強くもって
作り上げたものも
どんなに志が強くても
その志は
三代までしか大概続かず
それは
家業で有れば三代で
多くは破産しています。
会社も
しかりです。
国家でも
制度を伴わない独裁国家は
三代持ちません。
徳川幕府が
260年続いたのは
幕府の機構作りから始まり
大老・中老職などを中枢に置き
幕府機構を作り上げた。
一般庶民には
士農工商という身分制度を作り
分断支配した。
武家諸法度、公家諸法度を置き
武家、公家の動きを縛り、
参勤交代制度で財政的裕福化をそぎ、
大名の配置で
地理的に大名の機動力をそいだ。
(まず御三家に始まり、親藩、譜代大名、各地方の代官、
同心円状に配置し、最後に外様大名をおいた)
これらの制度で
制度の安定化に成功した。