tapestry

超犀門的日常身辺雑事控

from Musashino
since December 8, 2009

spotify

2018-02-25 | 音楽
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚ ゚・*:.。..。.:*









iPhone を使い始めて2年半。

この間、ずっと敬遠していた音楽アプリなのだが…

遂に…



こいつをインストールした。

アレコレ調べてみたら、洋楽を聴くにはこれが最適なような気がしてね。

聴ける曲は 4000万曲以上だとの触れ込み。

まぁ、そんなに要らんけどw。




流石に最初は使い方が良く判らない。

取り敢えず検索ツールにて好きなアーティストを捜す。

Neil Young、CSN、Paul Simon、Carole King、Karla Bonoff、The Beatles …などなど。

なるほど、何やら色々出てくる。

それらを次々にタップ。




そして、再生してみた。

おー、なるほど。




ここで、2年半ずっと箱に入れたままで未使用だったイヤフォンをガサゴソと取り出して接続。

おー、聴こえる。




何?、歌詞まで表示されるの?。

試してみる。

おー、これは良い機能だ。

ついつい合わせて歌ってしまうw。




しかしこれには問題がある。

調子に乗って聴きまくってると、データ量が嵩む嵩む。

Wi-Fi 環境でないと辛い。




いやしかし、またひとつ楽しみが増えたわ。

No Music, No Life!

76才

2018-02-09 | 音楽
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚ ゚・*:.。..。.:*









今日、2月9日は Carole King の誕生日🎂。



76歳となりましたが、まだまだ現役で歌っております。

長年やってると、何かと音楽性や方向性が変わってしまって、久々に聴くと『どうにも受け入れ難い』なんてケース(それを進化と称して讃えられる場合も有)もありますが、Carole の場合は『あの頃からの根っこの部分をまだまだ鮮明に保ってる』『変わらない良さ』が何と言っても魅力なんだな。

最新のライブ盤でも、実に伸びやかな声で往年の名曲などを披露している。

ファンにとっては嬉しい限り。




本ブログのタイトルにも借用している『tapestry』は1971年リリースの名盤。

このジャケット写真は余りに有名ですが…



同じアングルからの別コマ写真も巷に出回っています。

記念に保存しておこう。


お疲れ様、そして…

2018-02-06 | 音楽
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚ ゚・*:.。..。.:*









Paul Simon が2016年6月に音楽活動からの引退を示唆したことはこちらに書いている。

何とも残念な話だったが、今回はその続報だ。





2月5日、遂にツアー活動からの引退を文書で明らかにした。


(Paul のFBから借用)

現在76歳。

今回の決断に至った理由がここで述べられているが、どちらも大きな要因だと納得出来る。

今後はツアーをしないと言うことは、当然、日本でのライブも期待出来ないだろうな。

しかし、「不定期の公演活動は続ける」とも言ってるので、もしかしたらフラッと日本に来て小さな会場でギター一本でのステージ…なんてのが観られるかも知れない。

って、やはり叶わぬ夢か…。




中学生の頃から聴いていただけに、彼への想いは人一倍。

幸運にもL.A.駐在中にソロコンサートへ行く機会があり、彼の生歌、生ギターに触れた。

感無量でしたな。

その後、日本武道館での S&G の再結成コンサートにも馳せ参じた。

往年の名曲の数々に、危うく涙を流すところだったさ。


そうそう、ギターを弾き始めたキッカケも彼だし、『犀門』ってハンドルネームも彼由来なのだ。


ホント、長らくお世話になりました。

今後は手元にある CD で楽しませて貰います。

…ありがとう。


って、まだ最後となるヨーロッパツアーが残っているのだね。

きっと DVD になるだろうから、それはキッチリ購入しないと…。

Ameliahへ

2018-01-10 | 音楽
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚ ゚・*:.。..。.:*









上の部屋に住んでる Ryan の事は前に こちら で記事にしました。

年末にその Ryan 一家に招かれカニ鍋をご馳走になったのですよ。



お酒も適度に入り気分が良くなった終盤に、娘の Ameliah(この春に小学1年生になる)がクリスマスプレゼントに貰ったオモチャのギターを見せてくれた。

何でも音楽好きで、ギターにも興味があると言う。

うんうん、宜しいではないか。

で、そのオモチャのギター、チューニングがハチャメチャだったので、「犀門叔父さんに任せなさい!」と言って受け取り、チューニングを始めた。

ところが…

子供のオモチャだとは判っていたのに弦のテンションを上げ過ぎてしまったようで…

「バチン!」と言う音と共に、本体からブリッジが外れてしまった!。

つまり、壊してしまったのだね。

哀しそうな顔をする Ameliah。

犀門はひたすら謝りました。

Ryan は「オモチャなんだから仕方ない」と優しいし、Ameliah も「しょうがないよ…」と健気な一言。

犀門、ひたすら身を小さくして宴を終えたのでした。


゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚ ゚・*:.。..。.:*


Ameliah は「しょうがないよ」と優しかったけれど、やはりこのままでは申し訳ないし、ちゃんとギターを練習して欲しかったので…

…その夜のうちに子供用のアコギをネットでポチった。




業者の正月休みもあって、届いたのが今夕。










通常のアコースティックギターの約3/4程度の大きさのミニアコギ♪。

添付の保証書によると、全長は約75cm。材質は…トップがスプルース。サイド、バック、ネックはナトー。フィンガーボードはローズウッドだ。

Ameliah にはまだ少し大きいかも知れないけど、子供の成長は早いからね。

緩〜くチューニングしてから3階へお届け。

Ameliah、凄く喜んでくれて、『ありがとー」って。

うんうん、これでしっかり練習するのだよ。

そう、Ryan もギターのチューニングの方法は知らないと言ってたので、犀門手書きの指南者も添えておいた。


はい、これで一件落着!。



物流に愛を

2018-01-08 | 音楽
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚ ゚・*:.。..。.:*









正月から流れてるダイワハウスのCMが気になって仕方ないw。



YouTube 《Daiwa Boys》



先ずは耳に軽快なイントロが飛び込んで来る。

メロディーは何とも独特で印象的。

巷で現在持て囃されてる騒がしい音楽とは全く別物。

それだけに惹きつけられる。

そして、何度か見た後に、中央で唄ってるのは 役所広司 ではないか?と気付いたw。

そうだよな、ダイワハウスだもの。

なるほど。

実に上手くハマっている。


YouTube にてお気に入りに登録し、ダイワハウスのHPから歌詞をコピーした。

これで一緒に唄えるわw。

Hey everybody, listen up
We're starting somethin' special
Got to tell all about
No one's heard about it till now

Hey everybody, listen good
Logistics solutions, with A.I. itʼ s true
Weʼ re starting and weʼ ll bring it to you
Love in Japanese, can you say it?
Oh baby
Itʼ s Ai
A.I.

Thatʼ s right Just Ai
Oh, Hey everybody, now I know
Loveʼ s the word, I canʼ t say it enough
Love is just the same as Ai,
A.I.