長泉院を出て坂を下だると浦山川に架かる橋が。
右へ折れる道は浦山ダムに通じる。
車なら寄れたかもしれないけど、歩きだと時間が掛かりそうなので断念。
橋からの眺め。
桜・桜・桜だ。
おっ、ダムが見えた。
ダム関係者用の入口は閉鎖中。
まだ浦山川沿いに歩く。
秩父鉄道の鉄橋がポイント。
この鉄橋を潜って駅へ。
浦山口駅は石段の上。
最後の最後で足に来るじゃないか。
桜もあり、何とも風情のある駅舎。
眺めも良かった。
電車まで少し時間があったので、更に下流の橋まで歩いた。
こらっ、指が写り込んでる💦。
鉄橋とダム。
駅に戻って電車を待つ。
まだ15分ある。
いいね、ローカル感が。
桜の木に括り付けられた看板。
ちょっと痛々しいわ。
ほぅ、鍾乳洞もあるんだ。
けど、もう歩くの無理w。
『御花畑』までの切符を購入。
ここにも『熊に注意!』の看板。
最後に自撮り棒で記念撮影。
てへっ。
はい、と言うわけで、この後はまた電車に長々と揺られて地元へ帰ったのでした。
①〜⑥と長々と連ねましたが、それ程に楽しく感動的な1日だった訳です。
撮った写真は約150枚。
なかなか「これは!」って傑作はないけれど、自分の中では相当に満足してます。
新型コロナウィルスの蔓延で不要不急の外出の自粛が呼びかけられていましたが、今回の小旅行は『桜の開花具合』と『自分の予定』とを照らし合わせた結果、どうしてもこの日に『必要』となったのでした。
既に1週間が経過してますが、体温も平熱をキープしてますし、味覚や嗅覚に異常はありません。
念の為。