゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚ ゚・*:.。..。.:*
5月から公開される映画『モリのいる場所』の前売り券をネットで手配した。
前売り券は 1500円。
そして、手続きを進めると…
アレコレと手数料が掛かって合計が1850円となった。
ふむ…。
待てよ。
そもそも通常の映画の料金って幾らなのだ?。
何しろ最後に映画を観たのが2010年公開の『最後の忠臣蔵』だから記憶があやふやなのだ。
そして、AEON系の上映館のサイトを開くと『1800円』が相場であると判明。
つまり、手配した前売り券より安いではないか!。
ちっ、失敗した。
更にページを丹念に見ると割引システムが幾つかあり…
『ハッピー55』55才以上 1100円!
『ハッピーマンデー』月曜日に限り 1100円!
おー、こんなに安く観られるではないか!。
これは利用しない手はない。
前売り券は当然キャンセル!。
『何でもかんでも「便利だから」とネットに飛びつくのは考えものだ』って教訓だ。
5月から公開される映画『モリのいる場所』の前売り券をネットで手配した。
前売り券は 1500円。
そして、手続きを進めると…
アレコレと手数料が掛かって合計が1850円となった。
ふむ…。
待てよ。
そもそも通常の映画の料金って幾らなのだ?。
何しろ最後に映画を観たのが2010年公開の『最後の忠臣蔵』だから記憶があやふやなのだ。
そして、AEON系の上映館のサイトを開くと『1800円』が相場であると判明。
つまり、手配した前売り券より安いではないか!。
ちっ、失敗した。
更にページを丹念に見ると割引システムが幾つかあり…
『ハッピー55』55才以上 1100円!
『ハッピーマンデー』月曜日に限り 1100円!
おー、こんなに安く観られるではないか!。
これは利用しない手はない。
前売り券は当然キャンセル!。
『何でもかんでも「便利だから」とネットに飛びつくのは考えものだ』って教訓だ。