ミモザの花咲く庭から

一期一会に感謝     写真中心のブログです

夕方が好きなようで・・・

2024-11-24 | デジカメ散歩&ウォーキング

夕方になってからウオーキングに出掛けようかと腰をあげました

今日は友人と映画の会に行く予定だったのですが

相続問題で疲れてしまっていて、今日はお休みすると言う事なので

私も明日は横浜の治療院と帰ってからは月一度の歯科医でのクリーニングの日、

医者などのはしごになるので外出は止して家居を決めました。

楽器仲間が「次回一人ずつ吹く曲何だったかしら?」などと聞いてきて

それから長々と、ご主人が痴呆かしらなどの心配と言うか愚痴と言うか。。。をききました。

二個所も掛け持ちで入っていたほど好きな俳句の会を止めてしまったり

家でテレビばかり見ているようになったとか~~

彼女は管理栄養士をされていたと聞いていたので

「軽度の認知症は食事療法も良いと聞いたことがあるけれど」というと

「最低の事だけはしているつもりだけれど」とのこと。

市の検査では異常なしとのことだったそうなので、

一過性の老人症状(?よくわかりませんが)でも出たのでしょうか。

我が家のような状態も考えれば辛い訳ですが

ご夫婦そろって四肢は健康であっても 何かと心配事はあるものなのですね。

 

お昼が済んでからはちょこっと書き物したり楽器練習・・・

あれやこれや楽器を習っているとどうしても練習時間が長くなってしまいます

でも私より凄い同年代の人もいて、一つ終わった後、また30分後にマンドリン教室があると

長椅子でエネルギー補給したりしていますよ

 

そんな事していて夕方になるわけです~~

4時から最短で丘陵の稜線に出られる道から上りました

 

途中からの御前・大岳山  

 

上り口

   

 

倒木が多いです  ここは右側を行って木をまたぎます

ムラサキシキブの実が生っていました

   

ここは潜ったのだったか~忘れました

富士山方面は雲  丹沢は晴れ

 

急登でも上る時間はそう長くありません

 

動物園の柵沿いに飛び出て、歩いて行きます

画像は少し明るく補正しました

   

猛禽舎をのぞいてたり            清掃しているスタッフさんもいます

   

ここが一番急な場所かもしれません

アップダウンのきつい場所

   

 

白いテープで巻かれている木は楢枯れしていない木のようです

とにかくナラ枯れで丘陵の楢の大木はたくさん伐採されてしまいました

奥武蔵の山なみ 武甲山や武川岳など

↓ここはいつもの下り道ですが今日は足を延します

     

アップダウンしながら    谷ひとつ橋で越えます

暮れて来ても黄葉は明るい

    

住宅地に出てかたらいの路の見晴らしへ

   

立川方面

 

 

今日のダイヤモンド富士は残念! 雲隠れでした

ここからの俯瞰は見事。 大好きな場所です。

帰ります

 

帰宅5:20

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山越えしてお不動様へ

2024-11-22 | デジカメ散歩&ウォーキング

今日の夕日は高幡不動尊高幡山より

丹沢も奥多摩も見えていましたが、日の沈む富士山は雲で覆われていました

 

 

 

 

 

高尾連山のよい眺め

動物園通りから続いているかたらいの道を歩いて来て 高幡不動への道へ入って行きます

   

  

山っぽい道を抜けると彼岸花の咲いていた一帯に下ります

まだつぼみがあったり咲いている花もあったりで、暖かいのですね

   

お不動様の紅葉はかなり遅れています

早く染まった木は葉が乾いてしまってくすんだ色をしていました

時々足元をきれいな落ち葉が飾ってくれたり、繁みにはオオハナワラビが見られます

  

 

 

 

今日はお不動様は通過しただけ。。。

もみじ灯路

高幡の街中いたる道路が灯りで飾られます

眼科へ行く時はまだ準備中でみなさん忙しくされていました

  

  

   

 

眼科はいくつかの検査で小一時間かかりましたが特に異常はありませんでした

ドライアイの点眼薬を処方していただきました

帰りのもみじ灯路

 

 

 

 

   

楽器店のインストラクターの方が演奏されていました

   たい焼き買って帰りました

 

お疲れさまの金曜日でした

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は動物園へウオーキング

2024-11-21 | デジカメ散歩&ウォーキング

午後の3時ころからウォーキングに出かけました

丘陵すそをめぐりながらのんびりと動物園へ~

雲がきれいでした

動物園入り口からの空  (PM4時前頃)

 

ヤギ舎付近より  明る目に補正したら空の色が変

まずはマレーバクちゃんに会わなくてはね

夏が暑すぎであまり来られなくて・・ひさしぶりです

 

途中省いて一気にみはらし広場へ飛びます

閉門が5時なので急ぎました

  

奥多摩方面は雲隠れして見えません

でもわずかな夕空がきれいです

八王子駅のノッポビルは良い目印になります

雲がなければこのように見えたはず

柵の向こう側の小道が先日も歩いた丘陵の道です

いつもは向こう側からのぞいている。。。

ワライカワセミが大きく変わった声で鳴いていました

さえずりが人間の笑い声によく似ていることからこの名になったそうです

下ります  ダッシュです!

 

下り途中で タスマニアデビルを見ました

大あくび

 

多摩動物公園ではアジアで初めてタスマニアデビル保全プログラムに参画し、

2016年から飼育をしています。

展示を通じ、皆様にタスマニアデビルについてお伝えしていきます。(説明板より)

 

 

多摩動物公園へいらっしゃり、タスマニアデビルに会ってあげてください

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月とともに歩く

2024-11-12 | デジカメ散歩&ウォーキング

隣りの市で楽器レッスンを終え、新たな楽器の新しいレッスンメンバーさん方と語りあえて

また次回のレッスンがたのしみになりました

みなさん奏でることが好きと言う事が分かり、話すことって大事だなと思いました。

 

帰りのバスを途中下車して丘陵を歩いてきました

今日もきれいな夕日

早く良く見える所まで急ごうーーと!! 太陽を横目で見ながら・・・でした

登り始め、ちょうど4時過ぎ頃の白い月(十二日の月)

後の山は高尾~城山

切り通しを上り始めてわずか進んだ一か所に富士山の見える場所があります

動物園の柵に沿って行きます   ヒヨドリジョウゴの実が真っ赤に熟れていました

  

動物園の上の空の月を見上げながら行く

左手奥には八王子のノッポビルが~

少し薄暗くなってきました

柵の間からオランウータン舎辺りを見ます  傾いてしまった

動物園の高みを通過

  

急階段だ頑張ろう!

 

 

  

 

途中二か所の下りもあるけれど

いつものここから下ります

急降下で危険なのでiphoneのライトを点けました

  

 

いつもの場所まで下りました

月は大木の上

 

どっぷり暮れた西空に富士山の頭がみえていました

 

月を左に見上げつつ 行く手には金星の輝き

 

秋の夕暮れ

侘びさびとはまた違う、空にかがやくものを仰ぎつつ 共に歩む感覚は楽しいもの。

 

そして月を仰ぐとき私にとってこの歌は珠玉の一首

四半世紀も前になるが初めてこの作者に会って、この歌を知り

それから月を仰ぐ楽しみも知った

月のむずかしいことは知らないけれど

古代おとめのような気持ちで見上げることならできるような気がして・・・

 


< あかときに輝く月のくれないを古代おとめのごとく仰げり >

阿木津 英

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東薬祭へ行く

2024-11-03 | デジカメ散歩&ウォーキング

気持ちよく晴れ渡った文化の日、午後から薬科大の学園祭に行ってみました

国旗を立てているお宅  いいものです

 

午後の山なみ

  

 

薬科大通リは公孫樹が色づき始め、カラタチも実りの秋

 

  

早くも落ち葉が・・・

 

学園祭って?十年ぶりです

  

ギター演奏もしていました         花水木の紅葉がきれいだね~

  

ミニオン君あちらへこちらへ・・・

   

メタセコイアの黄葉も始まっていました

 

薬草園も開いているということなので、そちらへ行ってみます

薬草園へ入る前に右手の丘へ立ち寄ることに

 

小春日和の日差しの中の蝶たち

  

 

好きな花が待っていてくれる・・・ジシバリとはいつもそのように感じる出会い

   

おや、マンサクも咲いてますよ

 

セージ類もきれい

パイナップルセージ        と          ブッシュセージ

   

こんなクモが帽子に乗っかりました

ビックリしてすぐはらいましたが~

お花などはたくさんなので

少しずつUPすることにします

 

    

 

帰宅途中で日没でした   まるで計ったようなタイミング!!

三日月は残念!日没後の明るさの為か、雲の辺りだったのか?見られませんでした😢

南西の空に輝く金星

日没時の空がきれいな季節になりました

 

明日も良い一日でありますよう

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする