ミモザの花咲く庭から

一期一会に感謝     写真中心のブログです

のらぼう菜大好き♪ (再)

2019-04-13 | 写真日記 日々のこと

 以前も同じ題名でブログを書きましたが

のらぼう菜が大好きでこの時期が楽しみです

今日は休日 主人が川向こうへ用事があり

一緒に乗って行くかとさそってくれましたので便乗しました

菜の花がきれいだと車をとめてくれたので

写真を撮ろうと花の方へ近寄りましたら

作業しているお父さんがいました

 

菜の花の隣りはのらぼうですか?  と尋ねましたら

やはり のらぼう との事でした

大分摘んであるようでしたが

摘んでいただくこと出来ますか   と

図々しいおばさんはさらに尋ねます~~

いいですよ

人の良い紳士風のおとうさん、摘んで下さっています

お仕事中なのに・・・ありがとうございました(^^♪

 

きれいな菜の花も撮れたし

新鮮なのらぼうまでget!出来て

たまには市内廻りもよいものです

実は昨日八王子のお店でのらぼう買って来て在庫はあるのですが

こちらは新鮮!!  ですものね(^-^)

のらぼうはかき菜と同じ種類とか。

東京では五日市の方で多く作られ、特産とされていたようです

天明の飢饉の時に人々を飢餓から救ったと聞いています

 

 

橋詰の園芸店にも寄ってもらいました

曲がる直前に高幡不動の山を

土手の上の空

走っている車からの画像です

雲行きがおかしい・・下り坂でしょうか?

今宵は上弦

天中に白い月が見えました

月の入りは日が変わっての1時半近く

晴れていれば「お椀が沈んでいくように

丸い孤が弦を残して先に消えて行きます

カレンダーにはそのように記されています

ご覧になられると良いですね

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よく晴れた週末です

2019-04-13 | 我が家の花日記一覧(2014~2019)

 

まだ少し肌寒いですがまあまあの日和です

家からはまだあちらこちらの桜が目に入って来ます

本当に今年の桜は長もちしてくれています

でも花の季節は進んでいるようで

もう八重桜も咲き始めています

 

我が家の庭ですが

花の咲き具合は昨年より少し遅れているようです

とうに咲いていて良いと思う石楠花はまだ蕾です

下段の鉢は昨年いただいたアシタバ

 

八重咲きカナダケシは乏しくなってきました

昨年株分けしてお嫁入りさせたのがいけなかったのかしら?

今年の花はたったの二輪でした

 

ヒメウズの細かな花も庭にはあってうれしい花 

 

ムラサキサギゴケも田のあぜなどで目にする花

ほんのわずかですが咲いています

良い香りを放って咲き誇っているのは

オオチョウジガマズミ

木も大きくなり花付きもバッチリ!!

 

地にはハナニラ

空には利休梅

赤い枝のもみじは昔 母からもらったものです

このほかにダンコウバイ、みねぞ などの木も

母を偲ぶ木です

右の姫りんごは今年花付きが良くありません

グミの花とルッコラの花

 

匂いエビネも株分けし過ぎて花茎は一輪です

右は ティアレヤウィリーと姫ウツギ

卯月に間に合って咲いてくれるかな?

 

蕾も年ごとの比較になりますのでUPしました

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする