ミモザの花咲く庭から

一期一会に感謝     写真中心のブログです

出先より

2017-09-22 | お出かけ
今日は午前中から出掛け、
これからコカリナのレッスン。
その後も用事があり、帰宅は夜に〜
デパートの屋上で山を見ながら軽くおにぎり昼食です。
帰るまで雨が降らないといいのだけれど。

ハーブガーデン


ナンキンハゼは少し紅葉しています。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大サボテン

2017-09-21 | 花  折おり
いつも通る時に気になっていたのです。
昨日は偶然ご主人様がいらっしゃったのでお聞きしました。
20年も経つ木(?)だそうですが、


最初はこんな一枚?をいただいてきたものだそうです。
もの凄い棘ですね~~


サボテンは食べることができるとか聞きますのでお尋ねしたところ
「苦いですよ」とのことでした。

後ろの小屋より丈高いです。
どうしたものか・・・とおっしゃっていました。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の花々 Ⅱ

2017-09-21 | 我が家の花日記一覧(2014~2019)
昨日の続きで庭の花たちです。
キンミズヒキですが長く咲いています。
タデ科の紅白の水引草とは別の種で、
こちらはバラ科だそうです。


こんなに繁ると雑草のようですが
花は可憐な五弁花。
器に一輪挿してもよい感じで
野草の良さが感じられます。


花後の姿 

ヤブミョウガも野趣に富んだ花ですが
今は紫色の実になって来ていて、
この紫がまた素敵なのです。
野ブドウもそうですが、
秋の紫の実には深い味わいがあり、こころ魅かれます。


ところで木に下げている
ハチ激取れ
見たくない方目を閉じてスルーしてください
台風前まで毎日一匹ぐらい入っていました。
この液剤の入った容器に入ってしまうと
抜けだせない作りになっています。
蜂さんごめんなさい~ 

お口直しならぬお目直しは秋海棠です
  

最後は赤花のゲンノショウコで。。。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の花々

2017-09-20 | 我が家の花日記一覧(2014~2019)
いつとはなしに秋の花が咲いて来ていました。
紫苑がポツリと立ってあちらこちらに。




こちらは白花のサクラタデ
今年はずいぶん増えて、これもあちこちに・・・


近くで撮るとどうもボケます~  下手なんですね。


これぞ“秋”と江戸絞り。
以前は絞りの出方が顕著でしたが
変化してしまったみたい?




やぶ蚊用のスプレーをした為か弱っている様子。
これは蚊でしょうか?


白山吹の実です


ノシランも咲いていました


タイワンホトトギス




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

検査が済み

2017-09-20 | 写真日記 日々のこと
今日は循環器科の検査をうけてきました。
二年ぶりだったので心配だったのですが、
心臓はまったく心配ありませんでした。
でも動脈硬化があり、
食事と運動をして経過見との事です。




終わってから駅付近のコンビニで買ったおにぎり🍙でお昼。
  

その後園芸店をのぞき〜
のぞいただけでは済まず、
ミセバヤ三種類買ってしまいました。


蝶がたくさんいましたが、携帯なので〜残念‼︎


  

 



帰りの駅から丹沢が見えました。



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする