ミモザの花咲く庭から

一期一会に感謝     写真中心のブログです

庭仕事

2019-11-16 | 我が家の花日記一覧(2014~2019)

朝食後ひと休みしてから庭に出てもろもろの庭仕事に精を出しました

都内へ出掛ける主人を見送りもせず・・・植え替えです

あちらこちらへ増えているものをひとまとめにしたり

鉢から地植えにしたりといったん出れば庭仕事は尽きません

そんな事をしていて昼食は3時になってしまいました

 

庭の花です

マルバの木の花

 

  その葉

 

まださいているキバナコスモス

 

マユハケオモトはそろそろ終わりか

ボケていますが葉もきれいな菊

アメリカハナノキの紅葉

 

キク科だと思いますが名前忘れました

濃い紫のこの花が好き♫

 

 

中心がほんのりクリーム色の菊

 

園芸種の野バラの実

 

酔芙蓉の蕾がまだついています

8月後半から立冬になってもまだ咲くと言うこの木の強さに驚いています

いったい何百個の花をつけたのか・・私にはわかりません

 

このところこの器には吉祥草ばかり飾っています

花が終われば地に植え、あたらしい花と入れ替えては

今の時期だけの丈低いこの花を楽しんでいます

今日は小菊も入れました

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕日の中で

2019-11-16 | 写真日記 日々のこと

昨日のオカリナレッスンの帰り道に見た光景です

犬のいる日々・・・いいなぁ

犬と戯れていた娘時代がなつかしい

 

自転車を漕いで帰る道

夕日がまぶしくて先が見えません

スマホレンズも偉いネ!!

富士山は隠れていました

左は丹沢の峰々になります

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤマガラ?  伊香保ロープウェー山頂付近で

2019-11-15 | 旅 他

ロープウエーの山頂の眺望や紅葉は素晴らしかったですがその画像は後ほど

 

立派なスケートリンクの辺りを散策しているとき

耳の良い一人が気がついて鳥のとまっているところを教えてくれました

 

 

鳥の名前は余り知らないのでこの時はなんという鳥か分かりませんでした

帰宅して検索してみたところ  ヤマガラ   のようです

当たっているといいのですが~~私の調べ方は???ですので違っているのかもしれません

 

鳥のとまっている下一帯にはみねぞの木が植わっていて

ちいさな赤い実がたくさん生っていました

写真を撮っている私に仲間の一人が紅い実を採って渡してくれました

口に含むと・・子供の頃が浮かんで来て懐かしくなり

生まれがみんな松本周辺の人たちなので

良くたべたよね~  と

思い出を共有しました

みねぞは一般には一位とかあららぎと呼ばれている木です

松本の方では生垣の木、また丸く刈りこんだり、枝ぶりの良さを見せての

庭木としてたくさん見受けられます

赤い果肉は食べられますが中の種は有毒だとか・・・

 

ばぁばたちもこんな時は完全に童女にもどってます

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今宵は居待月

2019-11-14 | 

居待月とは次第に月の出が遅くなってくるので座って待っている  意だとか

私もキッチンの窓を開け時々うかがいながら待っていましたが

かなり待たされました

そして空が明るくなってきたのでカメラを持って外へ

雲が多くどれも雲からの月の出です

 

 

 

 

 

陰暦十八日の居待月の雲からの出は19時でした

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊香保の朝 11/13   早朝散歩へ

2019-11-14 | デジカメ散歩&ウォーキング

早起きさんがそろっていますので~?

4時頃から何やらごそごそ動く気配・・・

5時には身支度を整えて、寒さ対策もしっかりとして

前夜のライトアップの河鹿橋まで散歩に出かけました

かはたれ時

月は山に入り、ほどなく橋に着く・・・


呑湯道標なるものがありました 

 

 

ここで温泉水を飲んでみましたが 

決して美味しくはなく・・ぬるい温泉の微妙な味がしただけ

 

さらに上へと道は続いており4人なら怖くない!と

熊出没の標を横目に進みます

露天風呂はまだ閉じていました

こんな記念碑がたてられており

PCで読もうと撮った説明文はボケでした

源泉の湧き出すところのようです

 

幾度か伊香保へは来たことがありましたが

こんな場所まで足を伸ばしたのは初めてでした

 

引き返す頃は朝日が射し始め

木々の紅葉、黄葉が美しく

ばぁば軍団の歓声頻り!!

ここではカメラの調子が悪くすべてボケでしたが・・様子だけでも

 

山に日が当たり始め

カメラが直ったようで日に映える木々を確かにとらえてくれていました

遠くに連なる冠雪の山

 

石段街に早朝の暗さはなく、でもまだ掃除をする人の姿ぐらいでした

 

 

早朝散歩後は朝食前に源泉かけ流しの湯でしっかり温まりました

 

おまけ

昨夜は折り紙先生級のはまちゃんの手ほどきで

クリスマスバージョン   でした

いつも教えてくれてありがとう(*^^)v

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする