ミモザの花咲く庭から

一期一会に感謝     写真中心のブログです

お雛さまを出す

2024-02-13 | 月・星・雲、空

昨日からの熱は落ち着きましたが、だるさが残っています

喉がほんのわずか痛むので、軽い風邪症状だったのかと自己判断。

このところ不規則な生活が続いていたので体が悲鳴をあげたのかも・・・

寝不足も駄目ですね

歯医者さんの予約日だったので行ってきた帰りに見上げた四日の月

昨日の三日月を見られなくて残念!!

 

午前中にお雛様を出しました

飾るほどのお雛さまはないので、自作の色紙で~

以前飾り結びの練習で作った二つです

手前は友人が入っていた木工の会の展示会を観に行って買ったもの

桃の花も雛あられもないけれど・・・

並べた一枚は部屋に移動しました

ガラスのお雛さまなどをしまった箱が見つからない

献品に出してしまったのかな? 忘れることが多くなりました

早く休もうとしたのに間もなく日が変わります

おやすみなさい

 

 ~ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

発熱

2024-02-12 | 写真日記 日々のこと

郵便受け(ポスト)が壊れてしまったので修理と

先日の雪の後、屋根から落ちた雪でゴミ箱が割れてしまったため

買って来ていただくようシ○○ーへお願いしてあり、

今朝、来ていただいて直りました。

郵便受けは割れた場所に板を張ってあり~

広く開かなくなってしまったのでいまいち。

ゴミ箱は今までの物より一回りも大きい!!

主人だったらきれいに直してくれただろうになぁ。。。。

息子たちもいそがしそうだったし

まあ、頼み方も悪かったのだろうから仕方がないね。

いろいろと主のいない不便さを感じながらの昼食を摂っていたら

何だか寒気がしてきて、書いた葉書を投函にも行けなくて

ずっと休んでいました

身体の節々が痛む

熱を測ると36,9℃、高熱と言う程ではないし様子見で

 

明日朝の様子でお医者さんにも行かなければならないかもしれない。

高安寺さんの紅白の梅

    

 

    

 

   おやすみなさい 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

府中伝説の道

2024-02-12 | 寺社仏閣

昨日朝一でおくられて来た清里からの南アルプス画像です

山のズームがされていないのでiphone撮影と思います

一昨日まで家籠りが多かったので、昨日は意識して外に出掛けました

いつも利用していながらあまり改札を出ない駅から歩きます

旧甲州街道に沿い

街路樹が梅

カメラを持って出なかったのでiphone画像です

 

   

 

この花の中に小鳥がたくさんいるのですが~~

 

いつも乗るJR南武線です

   

 

左側はこの日目指す 高安寺さんの敷地

欅などの背の高い木が立っていて、武蔵野の面影を彷彿とさせます

  

かるたの歌のけやきの き の字が切れてしまって・・・

  

 

  

 

  

 

 

大木を見あげながらの歩き~

府中は楽しい(^^♪

高安寺さんは次に。。。

 

 ~ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フユノハナワラビ

2024-02-10 | 写真日記 日々のこと

お不動様の山道で見ました

フユノハナワラビ

こんなにたくさんあったなんていままで気付かなかった

 

 

 

コウヤボウキのドライ

 

 

 

 

高幡城本丸址

 

展望台より

右はふれあい橋の一部

スカイツリーが肉眼でも見えました

これは松ですが、雪の重みでいろいろな木の枝が折れていました

 

今日はポスターや包装紙がたくさんあったので

手下げ用の紙袋をいっぱい作りました

後は持ちて部分を作って取り付けるだけ

家籠りの不健康な一日だったけれど、それなりに楽しかった(^^♪

 

サンメドウズ清里隊から動画や写真がたくさん送られてきました

ななちゃん、シニア2級合格 とのこと

ねぇねさんとパパさんもお付き合いで受けて合格

左)ななちゃん         右)ねぇねさん

  

 

ななちゃん次はシニア1級だね

来年になるのかな?

 

おつかれさま~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高幡山の藪柑子

2024-02-09 | 万葉の花・歌碑・故地など (自己記録)

お不動様の山道を巡り歩いているとき

もしかして・・・と言う感が当たった(^^♪

雪の消え残っている道に ❝いてくれたね❞

藪柑子の赤実

たった一つだったけれど

 

山を歩いている頃はほんのわずか雪が降った山道で

この赤い実を見ることが幾度かあった

大伴家持の歌から受けるすがすがしさとこの赤い実に魅かれる

 

「 この雪の消残る時にいざ行かな山橘の実の照るも見む 」 巻十九・4226

 

家の庭では小鳥たちが全部食べてくれたので

雪は降っても藪柑子の赤い実を見ることは出来なかった

 

お不動様の山道で

 

   

 

 

 

 

夕方のニュースで小澤征爾さんが亡くなられていた事を知った

偉大な人がまた一人居なくなってしまったね

 

赤い花だけれど、チューリップが開いたので

 

楽しい連休を!!

 

 ~ 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする