ミモザの花咲く庭から

一期一会に感謝     写真中心のブログです

多摩川 そして里山地域

2024-10-21 | デジカメ散歩&ウォーキング

昨日はクリニックが終わってから多摩川の河川敷に走ってみましたが

山側の空は雲が立ち込めていて,アトラス彗星は見られなかったのかも知れません

夕暮の多摩川河川敷は人もまばらになっています

ここで携帯電話が鳴ったので出てみると、クリニックの会計さんからで

会計に血液検査料まで入れてしまったので返金したいのですが~  とおっしゃいます

遠くはないけど戻るのも面倒、次回3月に返金していただくよう依頼しました

 

エコーの結果ですが、橋本病の数値は高いけれど

甲状腺機能の値は正常とのことで特別の治療はなく、また従来通り半年後の経過観察です

ただし 昆布、ひじきなどヨードの高いものは食べないように言われています

体に良いものでも病気持ちには摂ると悪いものもあるのですね

知り合いの中には二人も甲状腺癌のある人がいます

その人たちも特に治療はしていなくて経過観察だそうです

でも・・平気で昆布など食べるのですよ  大丈夫なのでしょうか?

昆布のお土産なども下さるので、悪かったけれどそれは遠慮しました。

 

下流の鉄橋を下りの京王電車が通って行きます

街の中心地の空を覆うおびただしい数のカラス

夜はこの電線が真黒になる 

 

ウォーキング  里山地域  (10 /19)

 

サイロでしょうか上でカラス殿がキョロキョロしています

 

牛舎をのぞいてみました

乳牛ですかね    たくさんいます

さらに奥へ

辻に立つ  馬頭観世音とお地蔵様  左はよく分かりません

お地蔵様の頭が崩えていて 古いものなのでしょう

立派なお宅です

山に向かって鳥居が見えました

祠も見えるので 神様をお祀り?

ネギも立派に育っています

 

 

見る所満載の里山地域  つづきます

 

今日は塗り絵レッスンの日で準備していたのですが

朝から血圧が高くて下がらないので急遽欠席の連絡をしました

今日の参加者は私一人だけと思うので、ご迷惑かけてしまったかも。

急に寒くなって、血流が悪くなったのだと思います

それと肩凝り。

寒さは好きだったけれど血圧にはあまりよくなさそう。

 

庭の花と里山で一輪頂いてきたアザミをただ挿しただけ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嵐のような

2024-10-20 | 月・星・雲、空

雨こそ降ってはいなかったけれど、夜半から未明は

猛烈な北風が吹き荒れていました

高圧線はビュンビュンうなっているし、

掛けてある掃除用具が風にあおられているような音をたてていました

3時半ころ外に出てみると飛ばされそうなほどの北風

外気温は18℃、昨日のウオーキングの時の暑さから急降下です

空は雲が多かったですがなぜか月のいる所だけ雲が切れています

カメラを持ちに入って撮ってみました

 

  

きれいに撮れませんでした😢

 

友人は二日ほど前の4時頃、明るくてとてもきれいな月を見たそうだけれど

写真は撮らなかったようです

今日はアトラス彗星が良く見えそうとの情報もくれたのですが

夕方は甲状腺のエコー検査が入っているので多分見れないと思います

 

銀木犀の花がこぼれてベンチの上に

  

 

秋咲きの桜たち

  

 

お昼は昨日無人で買って来た里芋を鶏肉と煮付けました

採れたての里芋、美味しかったです(^^♪

間引き菜はお味噌汁と浅漬けでいただくことにします

 

 

これから日曜日診察の内分泌科の専門医へ行ってきます

 

    

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

撮りたてのホヤホヤ

2024-10-19 | デジカメ散歩&ウォーキング

つい先ほど・・・と言っても薄暗くなる前、5時近くの里山付近の畑です

 

蕎麦の花が咲いていました

   

     

 

畑の脇に咲いているオシロイバナがほのかに甘い香りを漂わせています

ヨメナの花は辺り一面に咲き乱れている・・・そんな感じです

    

ミゾそば

  

フウセンカズラがフェンスにからんで豊作です

   

里山の田んぼの方を見ると 稲刈りが終わって稲架掛けされていました

今日は近くまで行きませんでしたが

田んぼは薬科大近くの展望デッキから下った場所になります

大根の収穫も間近

アザミがまだ咲き、下がっているのはオニドコロか?

   

無人で仕入れてきた

里芋、柿 だいこんのおろ抜き菜

くたびれたので薬科大のバス停から二つ三つなのにバスで帰りました

 

今宵は早くやすむことにします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨に濡れる花水木

2024-10-19 | 花  折おり

昨日、レッスン帰りの雨の中で片手撮りした

花水木の紅葉です

街道沿いの街路樹は花水木です

  

 

昨日配られた楽譜は「紫陽花」

作曲者 莉燦馮(リサフォン)

しっとりとした曲です

練習しなくては!!

 

近くの公園まで戻ってきました

銀木犀が咲き、匂っています

山茶花も咲き始めたようです

   

 

次は今朝の窓越しボケ画像です

今朝は小雨のあとで、丘陵も煙っていました

カマツカが色濃くなってきました

 

今は青空が広がってきたようで

行楽日和になりそうですね

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今朝は雨

2024-10-18 | いただき画像ご紹介

雨の朝です

 

昨夜の満月は窓越しに見ただけで写真を撮る元気がなくて寝入ってしまいました

今朝は2時半から目が覚めてしまい・・・睡眠時間が少ないです

このところ泊りの集まりが多かったですが

いつも私が一番最初に眠ってしまっているようです

いびきでもかいていたら迷惑かな~と聞いてみると

スース―眠っていたよ、と言われる

このスース―も度を越せばガーガーになるのだろうか?

今日は午後二つも予定が入っているのに雨だとガックリする

またつぎの日曜日から月末までびっしりの予定が入っている

お医者さんやら治療院がなければもっと余裕があるのだろうに。

中華街で見繕った品を先輩に送った所、昨日着いたということで

夕食に食べて、美味しかったとの電話。 よかった

その先輩、昨日はトレーニングで金華山へ登ってきたとのこと。

山のてっぺんにお城があるのですね

  

山ガール姿(*^_^*)  お歳に見えません

駐車場から上り1時間、下り40分とのこと

コースはいくつかあるようで

高尾山のような感じなのかな?

写真からだと最後の石段がきつそう!!

そのうち登りに行ってみたいですね

 

高尾山のポスターが京王線のホームに貼ってありました

来月中下旬ころからでしょうか こんな紅葉は。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする