まったり もったり ふにゃふにゃ通信

日々の出来事・グチやらをダラッと書いてますー。
画像・文章の無断転載はお控えいただけますようお願いいたしますです。

初心者のソーイング事情続編 と 海苔情報など。

2007-06-21 | ソーイングなどー

 ども。今日も とおくーっっっのジャスコまで チャリチャリチャリチャリ
こいで 手芸用品を見に行っていた 病的な私です。
 えっとねー 一番近いジャスコは チャリ15分くらいやけど、
その次にはダイヤモンドシティが20分前後やって、それをまた越えて
もっと遠くのジャスコに 30分強かけて こいで行ったよ。
まぁ 確かに 近くのジャスコより ちょっと布とかも多かったから 目の保養には
なりましたがね。
 ただ、“あ かわいいな”って布は 1m1680円とかで、みなの洋服作るには
もぉちょい いるから、買わんかった。
(昨日のユニクロの記事に載せた服とか 見たら 尚更 ねー)
それに ええ布使っても 出来るのは イマイチなものばっかりやし。

最初に作った巾着は、ギュッて絞る紐が チト長かったみたいで、学校の
机の横にかけておくと、ぞろびいてた(ひきずるとかの意)みたいで、
袋の底が汚れてたし、昨日 紐の長さをちょっとだけ短く切ってあげたのね。
そしたら その日以来 何か ギュッと締めたら 開けるとき きつく 開けにくく
なったみたいで なかなか 広げられん・・・。
 エーッッッ  何で あきにくく なっとんのー?
紐の端っこ ちょい切っただけで、巾着の口が広げにくくなる現象なんか
あるんけー?
 と 思って 結局 幼稚園の時に使った市販のキティちゃんの
持たせたし・・・。

丁度 今日は、みなにつくってやったカーゴパンツを履かせたんやけど、
みなが 玄関で靴履いとったら、
 おかーちゃーんっっ このズボン 座ったら お尻見えちゃうーッッ  
とか 言われたし・・・。
 えっ マジ? 型紙通りやと 思うンやけど・・・ 
って 段々 自信無くなってきた・・・か
まぁ 若いねーちゃんも 座ったら お尻とか パンツとか 見えてる人
いますけどねー・・・って フォローになってない?

まぁ 帰ってきてスイミングに今行ってますが、履き替えるかー?って聞いても
“いい”って ゆってたから そんなに履き心地が悪いとかは無いみたいで
その辺は ええんやけど・・・。

でー 昨日の記事にも書いたように、今回作ったのも また ビミョーな出来で・・・。
何らかの修正を加えねば イマイチなようですよ。これね。
 一応 生地はダブルガーゼか何かで
肌触りは さらっとしてて その点だけは 良いのだけど。
  
これらの画像では そんなでも無いかもしらんけど、今 ハンガーにかけてる
この服見たら やっぱ 胸元の スラッシュあきと呼ばれるその部分は 
片方 でろーんってなっとる・・・。後ろに 接着芯とかゆーのを貼ってるんやけど、
それも 弱かったんやろか。手芸のこと まだ 何もわからんのやけど、
手芸屋のねーちゃんが、子供服とかならこれでいけるってゆっとったけどなあ。
やっぱ やわらかい布だし 素材のせいかな。

えー 作り方は、この本を参考にさせていただきました。
 リンク先 すごくレビューも多くて、評判も良くて、
本屋でも簡単そうかなぁって思って買ったヤツなんですが・・・
で、すごく簡単に一見 わかりやすく 書いてあるんですが・・・
 見えにくいかな。
袖とか作らなくていいの。前と後ろ 袖付の形に切って まぁ 縫い合わせるだけ
みたいなやつで、唯一 胸元のスラッシュのところが アレかなぁって感じだけど、
2.3時間で出来るって書いてるし、これなら いいかなぁと思ったんですが・・・
 結構 アレですねー。手芸の本って 色々 はしょってありますねー。
作り方は ジーッと見て、
 さぁ 作ろうっっ って 思ったら 材料を良く見ると “接着芯”なるものが
書いてあるし・・・
 でも、作り方とかのところには、そんなんの存在は全く書かれてないんですよー。
まぁ 大きさからいって 胸元に貼るのかな なんて ことは 何となくわかったんですが
私 接着芯ってゆーものの存在や 役割も 全く知らなかった人なので
サイズは15×10って書いてるけど、そのまま貼るんちゃうんやんなぁ。
その胸の 貼る部分の形に合わせて切るンやろなぁ・・・なんて思ったけど・・・
そーゆー些細なところの説明が全く 無いんですよねー。
そこが辛かった・・・。

後、これとは別に 簡単そうなのがあって 作ろうかなって思ったんやけど、
ループってゆー わっかにしてボタン留める部分があるんですけどね。
結果 それは 棒状に細くしたらいいだけ みたいやったんすけど、
その説明ってゆーか 図が なーんか よぉわからんで、手芸屋さんで
店員さんに 聞いたら、
店員A  アレ ちょっと お待ちくださいねー。他の人呼んで来ます。
店員B  んー? これは 何だろう・・・? 私よりもっとベテランの人呼んできますね。
店員C  これは どーゆー意味かなぁ・・・。うーん 多分 細くすればいいだけだと・・・
でも、これだと どーやってひっくり返すんだろう・・・。
とか 色々悩んでたよー。
 手芸のベテランさんたちが 三人とも悩んでるのに 素人の私がわかるかよっっ
みたいな・・・。

手芸でも 何でもかもだけど、まぁ 何かの教本って ある程度わかってるのが
前提なんですかねー。数こなさないと あきませんなぁ。

しかし、コレ ガーゼやって 生地が若干華奢なので・・・
一応 やたら広くなってしまった あきが あるんやけど、みなの着方が
強引で 破けるんちゃうかー? って 思ってもーた。
やっぱ 伸縮性のある素材のが 子どもにはいいのかもねー。
でも、それって 多分針と糸を替えても フツーのミシンでは縫いにくいんじゃ
ないんだっけ? よく わからんがー。

そーゆーのもありつつ、トップスは フツーの綿で作っても 本人の脱ぎ着が
大変で 着なくなるんじゃないかなーって思ったり・・・
なので なるべく 首元とかにゴムが入ったやつとか ノースリーブとかに
しなくちゃね と 思ったりするところでしたよ。

*****

★ 最近の キョン。
 
のりパッチンを覚えて、のりをハート型  にするのにムチューであります。
今は もぉ のりパッチンも珍しくなくなって、今日び スーパーでも見かけますが
私が これを買った頃は まだ珍しくて、千趣会で見つけて オーッと思って
買ったんでした。
    の 三点セットね。
一番 形がきれいに出るのは★ で 次は ハートで、クマが一番使わないかなぁ。
まぁ みなの幼稚園の弁当作りでは それなりに 役に立ったかなぁって感じであります。

しかし、みなさん 知ってましたー 最近は もっと、進化したのりパッチンが
あるんですねー。私は うちに届いた TOMA TOMAのカタログで知ったよー。
顔型に出来るんだねー。
にこにこパンチ3にこにこパンチパート2
 そぉそぉ 器用な人は こんなんいらんと思う。
でも、私 前 アンパンマンをした時、目をただ単に細丸にしよーとしたら
ちょー難しくて、何回かやり直したから、私みたいな人には いいと思うー。
 でも、買うならやっぱ パート2の方かな。
パート1は すんごい頑張ったら 出来そーやけど、パート2は、絶対私には
出来ないと思うからー。
 4月からのキョンの入園にあたって また買っちゃうんやろかー?
でも、大概 そーゆー型物系に 弱くて いろんなもの持ってるから
いらんやろー ゆー思いもありつつ・・・ でも 買っちゃうかも・・・。

あ リンク先のお店ね、これもあったー。
私なんか これが欲しくて ベネッセの ボンメルシィ 頼んだくらいやったのに。
(もぉ やめちゃったけどー)
 
この リンク先の画像は ゼリー系が多いけど、ボンメルシィには 蒸しパン特集
みたいにレシピが載ってて、一時期 すごい たくさんホットケーキミックスで
蒸しパンを作ってたよー。(この辺とか この辺とか この辺 にて画像有です)
 今 全然やなぁ。ちょっと 出してみよーかな。
夏は 確か スイカゼリーもこれで 作って失敗したんだったなぁ。
ガンバろー。

*****

最近は キョンの幼稚園見学やら みなの小学校の参観やら みなの遊びやら
色々思うところがあるんですが、また じっくり書きたいと思いますー。
最後に 暇つぶしに gooのアクセスランキング上位にあった 脳内メーカー。
ちなみ 私は こんなんでしたー。フツーやなぁ。コメントのしよーも無いっすね。
 意外とエロく無いんだぁ と感心してみたり・・・。
って 遊びだけどー。
この他にも 自分の名前の高校の構成とか校歌とかあったり、その他
遊べるところが色々ありました。
リンク貼ろうと思ったんやけど、混んでるのか表示されなかったんで、
やられる方は “脳内メーカー”って 打ち込んでみてください。
 下記 ランキングは、ちょっと上がって45位くらいですー
 気が向いたら ぜひ お願いしますね

では では またー  
※ただ今 暫定的にコメント確認後表示 にしてますが、
まめに 見るようにしますので お気軽にコメントください
  ↓ クリック していただけると すっごく 元気が出ますー。
 人気ブログランキング 
あわせて読みたい 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする