ひろふみのブログ☆

囲碁棋士大橋拓文のオフィシャルブログです。

チャリティー囲碁会など

2016-05-08 11:22:33 | 囲碁&∞

おはようございます。

日曜日の朝いかがお過ごしでしょうか。

今日はお知らせで御座います。

何卒最後までお付き合い下さいm(_ _)m

毎月放送しているスペースマンin北千住ですが、

5月は放送前に「熊本大分地震チャリティー13路囲碁会」を行います。

5月21日(土)13時~15時

場所は北千住駅から徒歩1分のCAN、5階になります

収益の全てを義援金窓口に寄付致します。

13路盤を使って、放送のレギュラーメンバー(私、村上深、千葉聡子)で指導碁を行います。

料金:大橋)1,000円/1局   村上、千葉 )  500円/1局

奮ってご参加下さい。

その後、15時半からいつも通り放送です。

熊本出身であり、スペースマンを題材にした囲碁小説で以前も出演して頂いた荘田さんが再登場です。

今回は趣を変えまして、

「spacemanの囲碁診断」

を行います。

もともと、囲碁は占いだったという説もありますし、

囲碁は初手から終局まで、13路盤でも50回は意思決定をしなければいけないゲームです。

そこには自分も意識していない深層心理が反映されているのです。

まさに碁盤は自分を映す鏡

ご期待下さい。

尚、現地観覧もありまして、観覧料は1,000円となっております。

チャリティー囲碁会の指導碁とは別に、観覧料を頂戴いたします。ご了承ください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月7日の対局 穴熊

2016-05-06 13:14:15 | 手合

こんにちは。

昨日に引き続き、最近の対局振り返りその4です。

3月~4月はほぼ毎週手合いがあったため、ネタがたまっております。

4月7日木曜日、名人戦の予選で、相手は熊丰六段です。

名前は「ゆう ほう」と読みますが、みんなからは「くまさん」と呼ばれ、親しまれています。

私の白番。

1図 黒1が急所の押さえで次に黒Aの切りもあります。ここで白はどうしたら良いでしょうか?

2図 普通に打つと白1ですが、黒4までとなると次の白の手が難しいです。1図の切りもあり左辺の白も少し心配です。

3図 一工夫して白1から運んだのが実戦です。

4図 このようになれば、一回たたいてる分、2図よりも白が良いでしょう。

5図 実戦は少し考えた後、黒1の抜きでした。これによって劫材が1億個あっても死なない黒石が出来ました。

閉じ込められる代わりに絶対死なない石が出来る、こういうのは時に魅力的に映るものです。

しかし局後の検討で熊さんが

「穴熊になっちゃったか」

と一言。


棋譜再生

208手完 白中押し勝ち

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月31日の対局 珍しく〇〇

2016-05-05 14:16:07 | 手合

みなさんこんにちは。

最近の対局振り返り第3弾。

3月31日木曜日、本因坊戦の予選で山田拓自八段と対局しました。

私の白番。

1図 黒1とコスミツケられましたが、スピード重視で白2、4と決めました。

貴重な先手をどこに打ちますか?

2図 実戦進行1 白1とよくあるシマリを選びましたが、黒2とツケられて悩みました。

3図 白3と打つのが第一感でしたが、隅で生きられると少し甘そう。

4図 実戦進行2 多少不本意でしたが隅から押さえて黒10までとなりました。

どちらかと言えば黒を持ちたい進行です。白5では6と押したほうが良かったかもしれません。

そもそもさかのぼって

5図 2図白1では、このように大きく構えた方が、黒の打ち方が難しかったようです。

中盤以降は紆余曲折ありましたが、4図のなんとなく黒リードを覆すことは出来ず5目半負け。

日本棋院5階、和室での対局だったので検討も普段より多くしましたが

(大広間一斉対局だと、隣の対局があるため、検討はあっさり終わる)

山田八段曰く

「中盤以降は、珍しく両者よく打ってる」

とのことです。

 
棋譜再生

245手完 黒5目半勝ち 残り黒2分 白1分

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニコニコ超会議2016

2016-05-03 21:22:23 | 囲碁&∞

ふらっと、そうふらっと。

高尾先生の読み通り

一昨日は良い天気でしたね。

ここ数年、毎年開催されてる「シモキタ名人戦」に

お散歩がてら遊びに行きました。

やはり話題は土曜日のニコニコ超会議2016

囲碁vs将棋のゲーム5番勝負に出演させて頂きましたが、

5番とは名ばかりで、やはり真打は最後の最後、加藤一二三9段の伝説に

新たな1ページが加わりました。

あまりの感動にアレンジして歌ってしまったと

ぜひ検索して見る事をおススメします!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月28日の対局 AlphaGoにはなれないけど、どうしても影響を受けてしまう、というお話

2016-04-29 19:05:06 | 手合

先ほどに続いて今日2度目のブログ更新です。

3月28日に打った碁聖戦の予選で杉本明八段との碁です。私の白番。

1図 白2で3も考えましたが、やはり3月は中央が大きく見える季節ですね。実戦は黒5までとなりました。

この後の白の構想を考えてみて下さい。

2図 最初は白1を考えました。しかし黒△が光っており白5のような打ち込みに迫力がありません。

下辺の白模様も、白が8手も費やしてる構えにしては小さいです。

3図 白1とコチラを押さえた方が、碁盤を広く使えます。白21の打ち込みもリズムが出てきました。前図と比較して見て下さい。

4図 3図の進行は互角だと思いますが、杉本八段は黒イマイチと感じたのか、

ボウシするのだったかと言われました。白2とかかってまた別の碁になります。

3月後半は棋士のアタマにAlphaGoの鮮烈な印象が残っており、全体的に中央志向な手が増えた気もします。

影響を受けないぐらい確固たるものが自分の中にあれば良かったのですが、どうも私は影響を受けやすい。

そこはかとなく、棋譜の中にも残像があるような。


棋譜再生

255手完 白3目半勝ち 残り白1時間17分 黒2分

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月24日の対局 AlphaGoにはなれない、というお話

2016-04-29 12:42:40 | 手合

ここ1ヶ月ほど、忙しさにかまけてブログの更新が少なくなってしまいました。

つい最近、白石勇一六段がブログを始めましたね

これだけ丁寧に書けるのはスゴイ!しかも毎日更新!

碁の変化図が詳細で、勉強したい方には特におススメです。

そこで自分を振り返ってみると・・・

もうちょっとマメに書こうっと

というわけで、ここ1ヶ月の間の自分の対局を順に振り返ります。

3月24日(木)に打った王座戦の予選、青葉かおり四段との碁、私の黒番。

1図 AlphaGoの影響を受けたのか中央がやけに大きく見えてひたすら囲う。

白は28からの攻めに賭けるしかない。続いて

2図 白16と打たれて、事態は容易でない事に気付く。(ちょっと遅い・・・)

これがかなり厳しく、この後コウになってしまいました。

そしてコウの代償で中央が破れて、AlphaGoにはなれないと悟りました

やっぱり碁は自分らしく打つのが良さそうです。

もっとも何が自分らしいか分かったら苦労はないのですが。


棋譜再生

358手完 白5目半勝ち 残り黒52分 白3分

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青学

2016-04-27 21:55:55 | 囲碁&∞

4月19日、26日と2週にわたって

自分でも驚きましたが・・・

 

 

 

青山学院大学、地球社会共生学部の講師をさせて頂きました。しかも、更に驚きなことに囲碁の授業を・・・・・

 

 

 

 

英語でえ!囲碁!? 

 

相模原キャンパスで、生徒さんは約90人

 

 

初めてのことでかなり不安な部分も多かったですが

 

 

アシスタントをアンティ君がやってくれたり

 

 

たくさんの方にご助力を頂いたので、なんとか乗り切ることが出来ました。

 

 

AlphaGo関連のことから、この青学講師まで、かなりプレッシャーに感じることも多く、

普段対局で感じる、勝ち負けのプレッシャーは全て自分に起因するので

幸せな悩みだと気づく事が出来ました。

というわけで明日は対局です。がんばります。

またこの一ヶ月、自分の対局をup出来ていなかったので、明日以降にup出来たらと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビッグニュースいろいろ

2016-04-22 18:18:18 | 世界の囲碁 World GO

こんにちは。

十段戦第4局に井山6冠が勝ち十段を獲得。

前人未到の7冠を達成しましたね。

内容もまた圧巻でした。

そして今日はU20の世界戦であるグロービス杯があり、日本勢からベスト8一番乗りは芝野虎丸二段。

そして明日午前に予選リーグ突破をかけて、一力七段、孫四段、許三段、六浦二段の4人が対局します。

みんなで応援しましょう

そして上海で開催されている4年に1回の応氏杯戦、こちらも河野臨九段がベスト8に進出しました。

こちらは明後日に準々決勝ですが期待大です

また井山7冠の世界戦参加に向けて日本棋院も日程調整するとのことで、これまた楽しみ

AlphaGoの登場以来、ビッグニュース続きで、なんだか久しぶりにワクワクしています。

さて、以前も紹介しましたが、おかげさまで好評を頂いている電王Ponanza山本一成さんとの対談の最終回が公開されました。

記事はコチラ

最終回は囲碁を飛び越えて人工知能がもたらす未来についても語り合っています。

山本さんとは数年前からの友人で、忌憚のない雰囲気で話せたのが良かったかと思いました。

せっかくの機会なので、この対談外での山本さんからの話題で

面白かったのをいくつか紹介したいと思います。

ニコニコ動画解説時、李世ドル九段vsAlphaGoにて

山本「もし囲碁星の宇宙人がやってきて地球征服をかけて囲碁の勝負するなら誰が人類代表?」

ここでニコニコアンケート

「①李世ドル9段 ②柯潔9段 ③井山7冠 ④AlphaGo ⑤その他」

これから数日後、山本さんは囲碁の深さを再認識したようで

「囲碁は宇宙のゲーム足り得る」

と。

宇宙人と囲碁でコミュニケーションする時代は、すぐそこに来ているかも知れません・・

※このアンケートに対するお答え、書き込み大歓迎です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

注目の〇〇

2016-04-20 15:00:00 | 囲碁&∞

こんにちは。

今日は十段戦の第4局が大注目ですね。

これを書いている時点で黒が中央の大技を決めに行ってます。大一番ですが豪快なのが凄いですね。

中央を捨てて模様を作るのか、全てフル活用して大乱戦になる可能性もあり、色々考えたい場面です。70手現在。

そして、4年に一度のビッグな世界棋戦、応氏杯戦もやってますね。抽選とはいえ、日中戦が多く注目です。

話は変わりますが、先週の土曜日のスペースマンの動画がありました。

今回はメイエン先生はじめ多くのゲストにお越し頂きました。

なぜかといいますと!こちらスペースマンでお馴染みの囲碁作曲家、村田真生さんが

6月3日にこのような斬新イベントを!企画しました。

その名も「Igo Classic

囲碁と音楽を融合させてしまおうという、時代の最先端を行くイベントですので

未来を覗くつもりで、行ってみることをおススメします。

最後になりましたが、放送の冒頭でも触れたとおり

熊本の地震がおさまらず、ニュースを見るたびに切ない気持ちになります。

東日本大震災の後に、特に意識するようになりましたが、

囲碁を通してどういうことが出来るか、考えていきたいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アル先生!?アルちゃん?

2016-04-15 12:12:12 | コンピューター囲碁

AlphaGoについて語り合ったシリーズの第3弾がアップされました。

たくさんの反響を頂きありがたいかぎりです。

第1回目「人間を超えたアルファ碁(AlphaGo)は、どのようにして強くなったのか」

第2回目「アルファ碁はたくさん手を読んでいるのではなく、猛烈に勘がいい」

に続き、今回は第4局の歴史的なワリコミについて。

なぜあの後、AlphaGoが乱れたかについても詳しく書かれています。

アルファ碁先生がアルちゃんになった瞬間でしたね(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする