だいぶ前に乗っけた詰碁の答えです
問題はコチラ
正解1図
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/9d/d20183aed06c0edbeb6924468242c780.jpg)
黒3が眼目ですね。
続いて正解2図
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/e6/bacd3ec16fe64a244f8d41c045185e1f.jpg)
白7がしぶとい抵抗ですが、
正解3図
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/14/2d5b18e0aa91da87a014874b7b9e13ca.jpg)
黒1のコスミツケが決めてで白死です。
正解4図 総手順
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/ec/5f1fabe8a5b979865c86bb0f92989bf9.jpg)
黒21手まで白死
この問題は院生時代に創ったものですから、
かれこれ10年ぐらい前の作品![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
月日のたつのが早すぎです(笑い)
でも10代の頃に創った詰碁は、だいたい答えを覚えています![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
しかし、20代になってから創った詰碁は、
1題新しい問題を創ると1題答えを忘れます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/b_face2_shock_m.gif)
記憶力は二十歳前がピークでした(ガーン)
循環が良くなった
ということにして前進します![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
失敗図も書こうと思いましたが図が膨大になりすぎるので割愛。
質問などは出来る限りお答えしますので、疑問などはコメントどうぞ。
問題はコチラ
正解1図
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/9d/d20183aed06c0edbeb6924468242c780.jpg)
黒3が眼目ですね。
続いて正解2図
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/e6/bacd3ec16fe64a244f8d41c045185e1f.jpg)
白7がしぶとい抵抗ですが、
正解3図
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/14/2d5b18e0aa91da87a014874b7b9e13ca.jpg)
黒1のコスミツケが決めてで白死です。
正解4図 総手順
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/ec/5f1fabe8a5b979865c86bb0f92989bf9.jpg)
黒21手まで白死
この問題は院生時代に創ったものですから、
かれこれ10年ぐらい前の作品
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
月日のたつのが早すぎです(笑い)
でも10代の頃に創った詰碁は、だいたい答えを覚えています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
しかし、20代になってから創った詰碁は、
1題新しい問題を創ると1題答えを忘れます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/b_face2_shock_m.gif)
記憶力は二十歳前がピークでした(ガーン)
循環が良くなった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
失敗図も書こうと思いましたが図が膨大になりすぎるので割愛。
質問などは出来る限りお答えしますので、疑問などはコメントどうぞ。