棋聖戦から思いついた詰碁の解説です。
前に正解だけ書きましたが、今日は変化図を見ていきます。
まずは問題図

解答1図

黒2は失敗です。白5が利いてしまいます。
この後、2子抜きに白aで活きです。
解答2図

黒2とついだ場合は白3と下がります。
白1と黒2が絶妙に働きダメヅマリで白活きです。
解答3図

黒2と外側からアテが良い手ですが黒4と打ってしまうと失敗です。
白5の後はどうやっても隅に眼があります。
解答4図 正解図

黒4のハネを一回打つのが面白い手です。
この後、aと取って劫が正解です。
前に正解だけ書きましたが、今日は変化図を見ていきます。
まずは問題図

解答1図

黒2は失敗です。白5が利いてしまいます。
この後、2子抜きに白aで活きです。
解答2図

黒2とついだ場合は白3と下がります。
白1と黒2が絶妙に働きダメヅマリで白活きです。
解答3図

黒2と外側からアテが良い手ですが黒4と打ってしまうと失敗です。
白5の後はどうやっても隅に眼があります。
解答4図 正解図

黒4のハネを一回打つのが面白い手です。
この後、aと取って劫が正解です。