ひろふみのブログ☆

囲碁棋士大橋拓文のオフィシャルブログです。

若者の生態

2010-11-19 09:19:19 | 囲碁
昨日は木曜日でした。

うん。当たり前ですね。

木曜日は、手合いが無くても、

棋院に見学に行くことが多いです。

早碁を打ったり、検討したり。

昨日も例にもれず、中継してる碁を検討して、

早碁を打って、そして若手棋士10人でご飯を食べに行きました。

若手棋士10人・・・ん・・・

ぼくだけ大分年上か・・・(笑)

さて、今回は、囲碁の勉強法についての

お話です。

聞いた話ですけど ゥn(ここで一拍おいて)

どうも最近の若者は ゥnゥn

一人碁を打つらしい

一人碁というのはですね、一人暮らしじゃないですよ。

まず1手目を自分で打って、

そして2手目も自分で打って、

そして最後まで自分で打つというあれです。

そういえば、院生時代にも

緑星学園で、菊池先生に一人碁をすすめられた事があります。

当時やってみたものの、これが難しい。

中盤あたりで、もうどう打ったらいいか、

悩み始めると、いつの間にか検討になってしまう

なるほどそれで、検討したくてもしない精神力を鍛えるための

一人碁か?と、今書いていて思ったり・・・

自分の頭で考えるのって、やっぱり大事ですね
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする