大雪ですね
雪を見るとテンションが上がります。
そして運が良いのか
久しぶりの休日です。
雪は踊っている
ように見えますか?
ドビュッシー
弾いてみようっと♪
大雪ですね
雪を見るとテンションが上がります。
そして運が良いのか
久しぶりの休日です。
雪は踊っている
ように見えますか?
ドビュッシー
弾いてみようっと♪
右下で、何かがはじまりました。
自分だったら、黒を持ちたいですね。
白が苦しそうに見えます。
しかし、この様な場面で、華麗で力強い手を打つのが井山棋聖。
白のサバキに注目しています。
棋聖戦第3局が打たれています。
井山裕太棋聖(白)vs山下敬吾九段(黒)
今ココ 白1と割り込んだ場面
と思ったら進んでた(笑)
上押さえ、白ツギ、黒ツギになりました。
黒の4線中心の位の高い構えは20年ほどタイムスリップしたかのようで
懐かしいです。
あ、白すべりました。Q18。
今言葉で書いた数手を、盤上にイメージ出来ますか?
それが出来るようになると、囲碁の会話が楽しくなってきます。
囲碁用語覚えてみませんか?
さて本日は、2月11日(火)に行われる囲碁電王戦の作戦会議をしてきました。
本日のメンバーは対戦棋士の
燃える闘魂 張豊猷八段
同じく対戦棋士の、ドフラミンゴグラスを愛用する平田智也三段
研究を快諾してくれた安達三段と写真係(私)の4人でした。
前のイベントでは蘇八段と一力四段と私の三人が対戦しました。
それから更に研究も深まりましたがコンピューターZenの進化も気になるところです。
コンピューターによる九路盤研究に興味がある方は、
碁ワールドにナインサイエンスというコーナーを連載していますので、そちらも合わせてご覧下さい。
今回の電王戦では棋士の間でも話題で、研究会でも白熱しています
乞うご期待!
どんな風に映ってるのか、ドキドキしながらも・・・
今日は有楽町囲碁センターでのジュニア教室が終わった後、丁度囲碁フォーカスが放送されていまして、
自分で自分を見るのは面映いですが・・・
端っこの方で、見ていました。
盤上では真ん中から打つのに、見るのは端っこの方がほっとします(笑)
真ん中にいたのではブラックホールに吸い込まれてしまうので・・・
なんて思ってたら、数日前にホーキング博士が
ブラックホールは存在しない
と発表したとか。
確かに、宇宙にブラックホールが存在するのか、私には確かめようもありませんが
少なくとも、
盤上には存在する
ようですね
お試しあれ
お知らせです。
明日、2月2日の囲碁フォーカスに出演します。
「面白い布石」のコーナーです。
囲碁を打ってる所の撮影なら経験がありますが、喋るというのはドキドキします。
NHK Eテレ12時からは万波先生の講座ですね。
私が出るのは講座の後、12時20分頃からです。
ご覧下さい