負けてらんにぇ ! みんなでなんとかすっぺ !!

南相馬市から新潟県三条市へ集団避難→同市内の雇用促進宅に→2015.2~同市内の戸建に転居 妻と二人暮らし。

この世は 手のひらの上 ・・・ 原発震災避難者

2012-03-05 19:12:41 | 原発震災避難者


震災前のわが家の庭で



孫悟空が お釈迦さまと初めて出会ったときのことを

知っている人は多いと思います。



 有名な中国の小説『西遊記』の中の話である。七十般変化の術と觔斗雲(きんとうん)の法とを習得して 天空を騒がせていた孫悟空がお釈迦さまと出会い
「わしは、七里を一瞬にして飛ぶことができる」と自慢気に言ってのけた。
「では、世界の果てまで行って帰ってくることができるか」
 とお釈迦さまが言うやいなや、たちどころに孫悟空は觔斗雲に乗って、はるかかなたに飛びたった。世界の果てに、五本の柱がある。五本の柱にたどりついた孫悟空は鼻高々に、「孫悟空 ここに至る」と書きしたためる。
そして、帰ってきて 世界の果てまで行ったと報告する。
しかし、悟空が駆けめぐっていたのは、お釈迦さまの手のひらの上にすぎない。そして、五本の柱とは、お釈迦さまの指にすぎなかった というのである。



お釈迦さまの手のひら ・・・ これが人生そのもの です。

大言壮語して 世界の果てまで行っても

・・・ たかだか 手のひらの上のマラソン じゃないですか。


・・・ どこに行っても おなじです。



「千里同風」 ・・・
 
文字どおり 千里四方どこに行っても 同じ風が吹いている

・・・ ということです。




開催期間中 !!

東日本大震災 三条市避難所一年間の記録
『 春を待つ ・・・ 小さな 小さな 手づくり写真展 』

主催 : 当ブログ + ボランティア「ひばり」







人に注文つけるどころじゃない ・・・ 原発震災避難者

2012-03-05 15:00:44 | 原発震災避難者


震災前のわが家の庭で



現在ただいまの自分自身にたいする注文は

・・・ ものすごく多いんです。


人に注文つけるどこじゃないんですよ

・・・ ほんとうの話。




開催期間中 !!

東日本大震災 三条市避難所一年間の記録
『 春を待つ ・・・ 小さな 小さな 手づくり写真展 』

主催 : 当ブログ + ボランティア「ひばり」







生命は短い ・・・ 原発震災避難者

2012-03-05 12:00:49 | 原発震災避難者


震災前のわが家の庭で



世間のものはすべて 変化しないものはありません。

一瞬一瞬 すべて 変化しつづけています。


自分の生命さえも いつ消え去ってしまうかわかりません。

だからこそ 吾我をはなれ 無心になって

現実を正しく ありのままを見る力をもつ必要があります。


生命は短い。

だからこそ 貴いのです。


貴い生命を 吾我にまとわりついて

この世のすばらしさに気づくことなく

・・・ 終わりを迎えてよいのでしょうか。



無常を思い 吾我をはなれ
 
・・・ とらわれない心をもちたい ものです。




開催期間中 !!

東日本大震災 三条市避難所一年間の記録
『 春を待つ ・・・ 小さな 小さな 手づくり写真展 』

主催 : 当ブログ + ボランティア「ひばり」







前方不注意 ・・・ 原発震災避難者

2012-03-05 09:00:39 | 原発震災避難者


震災前のわが家の庭で



連鎖事故 ・・・ というのがあります。


自分で車を運転していて 他の車が事故を起こすと

そっちにハッと気をとられ 自分もドーンとぶつかる。


他のことに気を取られず しっかりと前方を注意していれば

・・・ こんなことはありません。



人生も ・・・ これと同じですね。




開催期間中 !!

東日本大震災 三条市避難所一年間の記録
『 春を待つ ・・・ 小さな 小さな 手づくり写真展 』

主催 : 当ブログ + ボランティア「ひばり」







「コレデイイノダ」 ・・・ 原発震災避難者

2012-03-05 06:00:09 | 原発震災避難者


震災前のわが家の庭で



「 コレデハイケナイ 」 と心であせる癖のある人は

それと反対の

「 コレデイイノダ 」 という言葉を ときどき声に出してみられるとよい。

・・・ 何度もくりかえし 呪文のように唱えてみるのです。


自分自身をふくむ すべての現実を

「 いま あるがままでよいのだ 」 とする ・・・ 大肯定の精神です。



「 コレデハイケナイ 」は 現実を否定する想念です。

否定する精神は 何ものも創造しません。 

だから

「 コレデイイノダ 」 とする肯定の精神から出発しなさい というのです。



この言葉をくり返し唱えたあと ・・・

ヘソの下あたりに

なんとなく 気が満ちてくるような感じがしませんか?




開催期間中 !!

東日本大震災 三条市避難所一年間の記録
『 春を待つ ・・・ 小さな 小さな 手づくり写真展 』

主催 : 当ブログ + ボランティア「ひばり」







いつか必ず死ぬのですから ・・・ 原発震災避難者

2012-03-05 01:22:37 | 原発震災避難者


震災前のわが家の庭で



人間

生まれたからには いつか必ず死ぬのですから

せめて それまでの時間は

ゆっくり ゆっくり

いのちを楽しんで 生き(逝き)ましょうよ。


大丈夫 何もこわがることはありません。

大丈夫 何も不安に思うことはありません。


すべて 収まるところに収まります。


大丈夫です。

安心して下さい。



・・ 高齢者大学で行う講演の素案から ・・





東日本大震災 三条市避難所一年間の記録
『 春を待つ ・・・ 小さな 小さな 手づくり写真展 』

主催 : 当ブログ + ボランティア「ひばり」