日本人の心とは 何ですか ? ・・・ エセ文化人 2012-03-16 15:00:24 | 原発震災避難者 小さな駅 「 日本人本来の心にもどれ 」 と言いますが ・・・ 日本人の心とは 何ですか。 最近 抽象的な言葉で結論づけるエセ文化人 が多くなりました。 とても 危険を感じます。 感謝です。 おかげさまで ・・・ 連日 大勢の方々にお出でいただいております。 合掌。 本日16日 最終日です !! 東日本大震災 三条市避難所一年間の記録 『 春を待つ ・・・ 小さな 小さな 手づくり写真展 』 主催 : 当ブログ + ボランティア「ひばり」
か き く ・・・ 考 気 求 2012-03-16 12:00:40 | 原発震災避難者 震災前のわが家の庭で 考えない 気にしない 求めない 感謝です。 おかげさまで ・・・ 連日 大勢の方々にお出でいただいております。 合掌。 本日16日 最終日です !! 東日本大震災 三条市避難所一年間の記録 『 春を待つ ・・・ 小さな 小さな 手づくり写真展 』 主催 : 当ブログ + ボランティア「ひばり」
神の里 ・・・ お母さんのお腹 2012-03-16 09:00:14 | 原発震災避難者 震災前のわが家の庭で 「 桃 」は 中国では 神聖な果物 として扱われてきました。 中国人は 理想郷を 桃の実る里「 桃源郷 」 として 桃を大切にしてきたのです。 母親のお腹を痛めて生まれてきた我が子であるが 理想郷 仙境 神の里からたまわった子である と受けとめています。 赤子をさずかるお母さんのお腹は とらわれや 不足や 悲しみや 辛さがあっても ・・・ それを浄めていく ・・・ 神の里です。 感謝です。 おかげさまで ・・・ 連日 大勢の方々にお出でいただいております。 合掌。 本日16日 最終日です !! 東日本大震災 三条市避難所一年間の記録 『 春を待つ ・・・ 小さな 小さな 手づくり写真展 』 主催 : 当ブログ + ボランティア「ひばり」
観音菩薩 ・・・ 臨月のお胎(オナカ) 2012-03-16 07:00:04 | 原発震災避難者 震災前のわが家の庭で 臨月のお胎(オナカ)に 観音菩薩をみました。 世を観ずる音を聞きました。 感謝です。 おかげさまで ・・・ 連日 大勢の方々にお出でいただいております。 合掌。 本日16日 最終日です !! 東日本大震災 三条市避難所一年間の記録 『 春を待つ ・・・ 小さな 小さな 手づくり写真展 』 主催 : 当ブログ + ボランティア「ひばり」
きっと ・・・ できる 2012-03-16 04:14:03 | 原発震災避難者 震災前のわが家の庭で なあーんだ やってみたら ・・・ ちゃんと できたじゃないか。 一心不乱にやったら むずかしいと思っていたことが ・・・ できた。 そんなら べつのことだって ・・・ できる。 きっと ・・・ できる。 感謝です。 おかげさまで ・・・ 連日 大勢の方々にお出でいただいております。 合掌。 本日16日 最終日です !! 東日本大震災 三条市避難所一年間の記録 『 春を待つ ・・・ 小さな 小さな 手づくり写真展 』 主催 : 当ブログ + ボランティア「ひばり」