アサギマダラとおでん
届いた手紙を頼りに、火野正平がチャリで旅するBS番組をご存じだろうか。朝食も終わり、ソ...
あら?いるやん
旅行から帰ってきたら、いきなり暇である。「コウノトリが筑前町に来てたって。行ってみよう...
九重ふるさと自然学校
長崎の義兄のブログに、『九重ふるさと自然学校』と言う、初めて聞く施設の名があった。夫婦...
旅の前の山登り
今月下旬から、久しぶりに車旅を考えている。例によって、一人旅になる。場所は東北方面。期...
ヒゴタイ公園にて
久住高原のど真ん中。ヒゴタイ公園にいる。ゲートをくぐれば、阿蘇五岳がドーンと真正面に横...
出会いはいつも唐突に・・・
今回、ヘッダー画像にモザイクをかけてみた。そこに何が写っているのか。もったいぶって、記事の最後に披露したい。」」」」」」」」」」」」」」」」」」連日の猛暑。我が町久留米も、うだるよ...
ちょいと南阿蘇まで
ブログのアイコンを変更した。これまで、ヘッダー画像とアイコンは、同じミヤマキリシマの画...
佐賀の田ん中ば、そーつきまわる
福岡県地方では、うろつく事を『そうつく』と言う。発音は、『ソーツク』が正しい。もう一つ...
湿原も夏色に
天山を降りたら樫原湿原へ。いつもの手順である。湿原で目立つのは、ヤマトキソウの近縁種、...
夏色の天山へ
6月は忙しい。最低でも3回、阿蘇や九重でミヤマキリシマを拝みたい。黒髪山の蘭も気になる。...