自転車こいで
朝。カーテン越しに、うららかな日差しがこぼれてくる。久しぶりに暖かくなりそうだ。今日は...
東よか干潟公園へ
最近、野鳥観察に興味を持ち始めた家内。「東与賀の干潟に、ツクシガモとかクロツラヘラサギ...
いつもの湿原からいつもの山へ
「ムラサキセンブリ見に行こうか。」(家内)「するってえと・・・あの湿原にも行くか。」(...
くじゅうに舞う
訪れたのは2年ぶりである。くじゅう花公園。くじゅう連山が背景だ。何とも贅沢な花園である。訪問の主題はこれだ。私が一番好きな蝶。渡りをする蝶、アサギマダラである。フジバカマに舞うアサ...
60年目の目覚め
小郡の溜池に、鬼蓮が繁茂しているという。大保池。面白いのは、60年前にこの池から姿を消した鬼蓮が、突如再び、その姿を現したと言う点である。識者によれば、『池を横断する市道の拡幅工事...
いつもの湿原で♪
こんなタイトルでは、『ははーん。また例の佐賀の湿原だな。もう飽き飽きだぜ。』何て声が聞...
河骨の池
河骨(コウホネ)スイレン科の水生植物。白く伸びる地下茎が、白骨のように見える事から、こ...
南阿蘇に遊ぶ
久しぶりに晴れ渡った九州の空。となれば、少しお出かけをしたくなる。「阿蘇に行くぞ。」ここは根子岳の山懐。南阿蘇ビジターセンター。その裏に広がる阿蘇野草園を散策。ヤマホトトギスハガク...
風渡る湿原へ
随分とくじゅうを訪れていない。山々をピンクに染める、あのミヤマキリシマのシーズンさえも...
猛暑の天山&樫原湿原へ
日本列島は、連日のメダルラッシュに沸き立っている。ご多分に漏れず私達も、テレビの前に釘付けである。完璧に運動不足だ。とは言え、40度に迫る猛暑。外歩きには危険な気温だが、「どっか行...