どんぐりの木の下で

日々の出来事を書き留めています。

餅つき

2006年12月30日 | 雑記
主人の実家で30日は餅つきです。

実家と我が家と叔母の3軒分、今年は7臼つきました。



作業場に釜戸が出して米を蒸かします。
いつもは旦那と高3が火燃し番なのですが、今年は高3は不参加。
その為、中3が高3のポジションをGETしました。



白餅は7分目くらいまで餅つき機でやって、臼で搗きあげます。
ここでも中3が存在をアピール。
去年までは杵を持ち上げるのも危なっかしかったのが、この1年で体つきも少し大人になって、ちょっとたくましくなった感じがします。
4臼のうち、3臼は彼が搗きあげました。
ここには世代交代の風が・・・。



そして恒例の【イチゴ大福】です。
作りたての大福は本当に美味しいです。
売っているイチゴ大福よりもイチゴが大きいので、餡子の甘さとイチゴの酸味がたまらないです。
私は3個も食べました。
もちろん、この後は辛味餅と続きました(ゲップ・・・)

今日は1時前に餅つきは終わりました。
風もあまりなく、静かな日で良かったです。(昨日だったら最悪・・・)
餅つきが終わると、お昼(うどん)を頂いて帰宅します。


家に帰ってくると、すぐにお風呂に入ります。
鼻や耳の穴は煤だらけで真っ黒。
目の下にはマスカラが落ちたように黒い線が・・・まるで泣いた和田アキ子です。
身体も燻されてスモークサーモン状態。
身体についたきな臭さは簡単には落ちません (>_<。)ゴシゴシ!!

それにしても昼間に入るお風呂はなんて気持ち良いのでしょう。
まるで温泉にでも来ているような気分になります。 

   極楽 極楽 ヽ(=´▽`=)ノ

お風呂上りにはちょっとゴロンと横になって昼寝。  
夕飯はお腹が大して空いてないので(餅の食べ過ぎ)、コンビニ弁当にしちゃいます(^^ゞ

大晦日前日は毎年こんな風に過ごすのが、我が家の恒例です。