今日は花園パソコンクラブの活動日でした。
前回、前々回と表の作成について勉強しました。
今回は表を利用して、カレンダーを作ってみました。
「デジカメを持っている方はその写真を使ってもいいですね。」と言っておいたので、数名の方がカメラを持ってこられました。
素材CDの中にも花写真が何枚か入っているので、それを使う方もいました。
ハガキサイズで作りました。
(A4だと印刷が大変なので・・・^^;)
写真の挿入、テキストボックスの利用、表の挿入と加工。
約1時間の説明で1枚仕上げました。
「罫線なし」で線を引く = 線を消す
ここのところが最初はピンとこなかったようです。
その後に線を引こうとすると、線が引けない!と慌てる方も数名いました。
アレ_(・・?..)?アレェ
「罫線なし」で引いても線は見えませんよ。
(-ω- )o< フムフム ナルホド!!
その後は自分でいろいろアレンジしながら復習でもう1枚作ってみました。
+++





「罫線なし」がいかに便利かを、次回もう少し勉強していきま~す。
前回、前々回と表の作成について勉強しました。
今回は表を利用して、カレンダーを作ってみました。
「デジカメを持っている方はその写真を使ってもいいですね。」と言っておいたので、数名の方がカメラを持ってこられました。
素材CDの中にも花写真が何枚か入っているので、それを使う方もいました。
ハガキサイズで作りました。
(A4だと印刷が大変なので・・・^^;)
写真の挿入、テキストボックスの利用、表の挿入と加工。
約1時間の説明で1枚仕上げました。
「罫線なし」で線を引く = 線を消す
ここのところが最初はピンとこなかったようです。
その後に線を引こうとすると、線が引けない!と慌てる方も数名いました。
アレ_(・・?..)?アレェ
「罫線なし」で引いても線は見えませんよ。
(-ω- )o< フムフム ナルホド!!
その後は自分でいろいろアレンジしながら復習でもう1枚作ってみました。
+++





「罫線なし」がいかに便利かを、次回もう少し勉強していきま~す。