*鶏の梅しそ挟み焼き
*ゆで卵
*キンピラゴボウ
*しゅうまい
*ごま塩ご飯
普段は梅しその時には、梅干をたたいているのですが、今日はちょっと横着して、瓶のかつお梅を使いました。
ねり梅なのでちょっと水分が多かったようで、焼いていたら水が出てしまいました。
まぁそれが鶏肉にしみてよかったといえばよかったですが・・・。

外出から帰ると、実家の母がとうもろこしを持って来てくれたところでした。
岡部町特産の「味来(みらい)」です。
とうもろこしはもいでからが時間との勝負です。
時間がたてばたつほど、甘みがとんでいってしまいます。
なので、カバンを置いたらすぐにお湯を沸かし、茹でる用意です。
この味来は、生のままでも食べられるそうです。
そんな話しを聞いていたので、一粒、二粒と食べてみました。
口の中にジュワ~と甘い汁が出てきます。
ホントに甘くて美味しいです。
お腹を壊しても困るので、今日は短い時間茹でました。
去年はいつだっけ?
ブログを読み返してみると、6月15日の記事でした。
毎年同じ時期にちゃんと美味しい物をいただいているのですね。
うぅ~ん、し・あ・わ・せ
*ゆで卵
*キンピラゴボウ
*しゅうまい
*ごま塩ご飯
普段は梅しその時には、梅干をたたいているのですが、今日はちょっと横着して、瓶のかつお梅を使いました。
ねり梅なのでちょっと水分が多かったようで、焼いていたら水が出てしまいました。
まぁそれが鶏肉にしみてよかったといえばよかったですが・・・。

外出から帰ると、実家の母がとうもろこしを持って来てくれたところでした。
岡部町特産の「味来(みらい)」です。
とうもろこしはもいでからが時間との勝負です。
時間がたてばたつほど、甘みがとんでいってしまいます。
なので、カバンを置いたらすぐにお湯を沸かし、茹でる用意です。
この味来は、生のままでも食べられるそうです。
そんな話しを聞いていたので、一粒、二粒と食べてみました。
口の中にジュワ~と甘い汁が出てきます。
ホントに甘くて美味しいです。
お腹を壊しても困るので、今日は短い時間茹でました。
去年はいつだっけ?
ブログを読み返してみると、6月15日の記事でした。
毎年同じ時期にちゃんと美味しい物をいただいているのですね。
うぅ~ん、し・あ・わ・せ
