今日は土用の丑の日。
ウナギを食べて精力付けて、がんばろ~です(*^^)v
先日はなまマーケット
で、スーパーに売っているウナギを使って、美味しいうな丼の作り方を紹介してたので、試してみました。
今日のスーパーは普段はお目にかからないような立派なウナギが当たり前のように並んでいました。
鹿児島大隅産、愛知一色産で一匹1,200円~1,800円の上等品ばかりです。
いくらぐらいのがいいかなぁ…/(@゜ペ@)ウーン
お財布と相談よりも、何よりうちの家人の舌がそんなに肥えているとは思えません。
結局、3串1,200円の中国産うなぎにしました。

今まではうなぎを温める時はいつもチンしていたのですが、そうするとちょっと固くなってしまいます。
はなまるでは目からうろこの裏ワザを紹介。
なんと、うなぎを水洗いします(@_@;)
うなぎについているタレは焦げやすいので、きれいに洗います。

キッチンペーパーで水気をよく拭き取ってから、フライパンで水1:酒1の分量で4~5分蒸し煮し、最後にタレで1分ほど煮からめます。
(蒸し煮するときは、アルミホイルで蓋をします)

初めて試してみましたが、水洗いするにはかなり勇気が要ります。
でも、結果は想像以上にふっくらしたうな丼になり大満足です。
ということで、我が家では400円の中国産で十分ということになりました
(*^-°)v オッケェー♪
ウナギを食べて精力付けて、がんばろ~です(*^^)v
先日はなまマーケット

今日のスーパーは普段はお目にかからないような立派なウナギが当たり前のように並んでいました。
鹿児島大隅産、愛知一色産で一匹1,200円~1,800円の上等品ばかりです。
いくらぐらいのがいいかなぁ…/(@゜ペ@)ウーン
お財布と相談よりも、何よりうちの家人の舌がそんなに肥えているとは思えません。
結局、3串1,200円の中国産うなぎにしました。

今まではうなぎを温める時はいつもチンしていたのですが、そうするとちょっと固くなってしまいます。
はなまるでは目からうろこの裏ワザを紹介。
なんと、うなぎを水洗いします(@_@;)
うなぎについているタレは焦げやすいので、きれいに洗います。

キッチンペーパーで水気をよく拭き取ってから、フライパンで水1:酒1の分量で4~5分蒸し煮し、最後にタレで1分ほど煮からめます。
(蒸し煮するときは、アルミホイルで蓋をします)

初めて試してみましたが、水洗いするにはかなり勇気が要ります。
でも、結果は想像以上にふっくらしたうな丼になり大満足です。
ということで、我が家では400円の中国産で十分ということになりました
(*^-°)v オッケェー♪