どんぐりの木の下で

日々の出来事を書き留めています。

洗濯物で。。。

2011年10月24日 | 孫のこと
パッとしない日が続いています。
洗濯物は空いている部屋に干しています。
家族が多いので、ハンガーも中途半端じゃありません。

最近KOTAは家にいる時は、私の洗濯干しのお手伝い(?!)をしてくれます。

部屋干しの時のお気に入りはこれ「洗濯物カーテン」です。
2列に並んだ洗濯物のハンガーの中を横切ります。
最初は掛けてあるシャツなどを頭にひっかけながら通るので、私が通り道(?!)を作ってしまいました。
それでも面白いらしく、何度もくるくる繰り返しています。














そして、いつものお約束です。





「KOTAやめなさい!」私が子育ての最中だったら、絶対に言っていたと思います。



   散らかされたら、後で片づければいいや。

それが今では、なんだかすべてこんか感じで、KOTAを見ていられます。
立場が変わるとこんなに考え方も変わるものなのでしょうか。
自分でもちょっと驚いています。



今日のお弁当(10-24)

2011年10月24日 | お弁当
*焼き肉
*卵焼き(醤油)
*いそべ揚げ@冷凍
*もやしサラダ
*昆布ご飯


なんだかパッとしない天気ですね。

今年は玄米を買いました。
昨年までは、無くなったら5キロづつ買い足していました。
(米びつが小さいのと、精米したてがいいので…)

今年になって一気に家族が増えて、家での食事+お弁当と米の消費量が倍になりました。
5キロ買っても、あっという間に無くなってしまいます。
そのたびに買っているのも面倒なので、思い切って玄米まとめ買いしました。

旦那の実家が毎年買っているというので、一緒に買ってもらいました。
どこのお米かわからないのですが・・・多分地元のモノだと思います。

玄米30キロで6,500円です。
安さにつられて7袋、210キロ分です。
市販のものよりかなりお安いですよね。

2袋分は自宅の空いている部屋に置いて、5キロづつ精米所で精米しています。
残りは実家の物置に置かせてもらっています。
義母が言うには、茶箱に入れておくと痛まないらしいです。
茶箱はお茶やさんで安く買えるらしいです。


これのほかに、旦那が職場のお付き合いで新潟のお米を30キロ買いました。

全部で240キロ。1ヶ月20キロってとこですね。
1年もつかしら。。。