*ハンバーガー
*コロッケサンド
*とん汁
ママが忘年会だというので、かさ張らないようにパンのお弁当です。
でもよく考えてみたら、お弁当箱は車の中に置いておけばいいだけでした
今朝のはなまるマーケットのとくまるは【帰省で困らない!「親戚トラブル」対処法】で、
嫁姑トラブル、実家へ帰っての子供のしつけなどを取り上げていました。
今回はツイッターを使って、視聴者のつぶやきをリアルタイムで画面に流してました。
ツイッターを利用しているのは、大半が嫁の世代ですから、流れるつぶやきもその手のものが多かったです。
マスメディアで『嫁姑問題』を取り上げると、大抵、姑=悪者 嫁=弱者のパターンです。
どうしてでしょうか?!
私は嫁であり、姑の立場です。
今までは嫁の立ち場でしかなかったので、その手の話題を聞いても何とも思いませんでしたけど、
今は「それはあなたの考え過ぎ
」とか「だから姑に嫌味言われるのよ
」みたいに、
姑の立場に立って思うことも多々あります。
人って立場が変わると、物事のとらえ方がこんなに違うのかと改めて感じています。
だからと言って、我が家の嫁姑がうまくいっていないというわけではありませんので、ご心配なく
私のモットーは「お互いさま」です。
*コロッケサンド
*とん汁
ママが忘年会だというので、かさ張らないようにパンのお弁当です。
でもよく考えてみたら、お弁当箱は車の中に置いておけばいいだけでした

今朝のはなまるマーケットのとくまるは【帰省で困らない!「親戚トラブル」対処法】で、
嫁姑トラブル、実家へ帰っての子供のしつけなどを取り上げていました。
今回はツイッターを使って、視聴者のつぶやきをリアルタイムで画面に流してました。
ツイッターを利用しているのは、大半が嫁の世代ですから、流れるつぶやきもその手のものが多かったです。
マスメディアで『嫁姑問題』を取り上げると、大抵、姑=悪者 嫁=弱者のパターンです。
どうしてでしょうか?!
私は嫁であり、姑の立場です。
今までは嫁の立ち場でしかなかったので、その手の話題を聞いても何とも思いませんでしたけど、
今は「それはあなたの考え過ぎ


姑の立場に立って思うことも多々あります。
人って立場が変わると、物事のとらえ方がこんなに違うのかと改めて感じています。
だからと言って、我が家の嫁姑がうまくいっていないというわけではありませんので、ご心配なく

私のモットーは「お互いさま」です。