今日はネットショッピング体験講座でした。
受講生は12名。ちょっぴり少な目でしたね。。。
いつもの如く「前回は・・・」と調べてみたら2010年11月でした。2年半ぶりです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
ネット初心者の中には、ネットショッピングに興味はあるけど、
見えない相手との商品やお金のやり取りに不安を持って、躊躇している方も多いようですね。
パソコン操作を間違って、注文されてしまわないか。
個人情報が漏れたりしないのだろうか。
きちんと商品は届くのだろうか。
届いた商品に不良品はないのだろうか。
こんな不安を持っている方に、ネットショッピングの仕組みや安全性について知ってもらい活用してもらうための講座でした。
講座では「楽天市場」を利用して【注文を確定する】直前までを体験しました。
ショッピングサイトを見慣れてない方は、画面いっぱいに表示されてくる数々の写真に圧倒されていました。
画面をスクロールしているうちに、どこに商品明細があるのか見落としてしまう方も![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
ネットショッピングをするには、まずはよ~く商品を見ないとです。
口コミ情報などを参考にするとよいことを紹介しました。
購入商品が決まったら、注文画面に進みます。
ここでは入力が大事です。
半角/全角の使い分け、住所の入力フォームなどを実際に注意しながら入力してみました。
予想はしていましたが、結構時間がかかりました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
会員登録すれば入力の手間は省けますよ。
会員なら品物が届かない時などに保障が受けられます(一同納得)
注文画面では、ネットショッピングの安全性について説明しました。
仕組みなどを知ることで、漠然とした不安も解消されたのではないでしょうか。
他に「価格コム(http://kakaku.com/)」や「ネットスーパー」について説明しました。
サブの先生も、家電を購入するときには必ず価格コムでチェックすると言ってました(私も同様)
ネットスーパー(例.イトーヨーカドーのネットスーパー)の利便性について体験談を話しました。
自分でお店に行って買い物をする派の方が圧倒的に多いですが、利用の仕方は色々あります。
講座後のアンケートに「高齢になったら利用。タブレットも覚えたい」と書かれた方もいました。
良いですね。。。時代はタブレットですよね。。。
今回実際に私が購入した商品です。
何度もリピートしている≪豚肉の味噌煮込み@米久≫です。
私お勧めの逸品です
講座後、下のフロアーの食品売り場で買い物をしてきました。
会計を済ませ商品を袋に入れていると、目の前の棚にチラシの束が・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/80/feb30319414de49cfacad02da432df3a.jpg)
ぉお!!(゜ロ゜屮)屮 今やってきた内容じゃない!!
イトヨー&PC教室の特別企画と銘打っているので、てっきり登録会員を増やすためのイベントかと思いきや・・・
※参加費として2時間分の受講料3,150円(税込)が必要です。
まぁ当然といったら当然でした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_4.gif)
受講生は12名。ちょっぴり少な目でしたね。。。
いつもの如く「前回は・・・」と調べてみたら2010年11月でした。2年半ぶりです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
ネット初心者の中には、ネットショッピングに興味はあるけど、
見えない相手との商品やお金のやり取りに不安を持って、躊躇している方も多いようですね。
パソコン操作を間違って、注文されてしまわないか。
個人情報が漏れたりしないのだろうか。
きちんと商品は届くのだろうか。
届いた商品に不良品はないのだろうか。
こんな不安を持っている方に、ネットショッピングの仕組みや安全性について知ってもらい活用してもらうための講座でした。
講座では「楽天市場」を利用して【注文を確定する】直前までを体験しました。
ショッピングサイトを見慣れてない方は、画面いっぱいに表示されてくる数々の写真に圧倒されていました。
画面をスクロールしているうちに、どこに商品明細があるのか見落としてしまう方も
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
ネットショッピングをするには、まずはよ~く商品を見ないとです。
口コミ情報などを参考にするとよいことを紹介しました。
購入商品が決まったら、注文画面に進みます。
ここでは入力が大事です。
半角/全角の使い分け、住所の入力フォームなどを実際に注意しながら入力してみました。
予想はしていましたが、結構時間がかかりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
会員登録すれば入力の手間は省けますよ。
会員なら品物が届かない時などに保障が受けられます(一同納得)
注文画面では、ネットショッピングの安全性について説明しました。
仕組みなどを知ることで、漠然とした不安も解消されたのではないでしょうか。
他に「価格コム(http://kakaku.com/)」や「ネットスーパー」について説明しました。
サブの先生も、家電を購入するときには必ず価格コムでチェックすると言ってました(私も同様)
ネットスーパー(例.イトーヨーカドーのネットスーパー)の利便性について体験談を話しました。
自分でお店に行って買い物をする派の方が圧倒的に多いですが、利用の仕方は色々あります。
講座後のアンケートに「高齢になったら利用。タブレットも覚えたい」と書かれた方もいました。
良いですね。。。時代はタブレットですよね。。。
今回実際に私が購入した商品です。
何度もリピートしている≪豚肉の味噌煮込み@米久≫です。
私お勧めの逸品です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
![]() 128万本突破!メガヒット!豚肉の味噌煮込み【楽ギフ_のし】価格:3,150円(税込、送料込) |
講座後、下のフロアーの食品売り場で買い物をしてきました。
会計を済ませ商品を袋に入れていると、目の前の棚にチラシの束が・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/80/feb30319414de49cfacad02da432df3a.jpg)
ぉお!!(゜ロ゜屮)屮 今やってきた内容じゃない!!
イトヨー&PC教室の特別企画と銘打っているので、てっきり登録会員を増やすためのイベントかと思いきや・・・
※参加費として2時間分の受講料3,150円(税込)が必要です。
まぁ当然といったら当然でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_4.gif)