『断捨離』が流行語大賞にノミネートされたのが、今から4年前の2010年のこと。
もうそんなに経ったのかとちょっとビックリ
私もプチ『ダンシャリアン』と化しています。
「断捨離」を意識してから、生活もずいぶん変わりました。
数年前、家中の荷物を片付けしてから、「物を増やしたくない。。」。という意識が強くなって、
使わないものは、すぐに手放す(or捨てる)ことにしています。
自分でも驚いた事ですが…
今年の冬は、靴下3枚のローテーションで済ませてしまいました。
今まで引き出しの中に十数枚あった靴下。
どんどん買い足しているうちに枚数も増えましたが、全体的にちょっとくたびれ感も否めない。
思い切って全部捨てて、秋冬用にユニクロで3枚セットを買いました。
平日仕事の時にはストッキングを履いているので、靴下は朝晩と休日くらい。
結局今冬は、この3枚だけで用が足りてしまいました。
これから春夏用の靴下になったら、この冬用のはお役御免ということで、廃棄するつもりです。
旦那やKazuのヒートテック系の下着も、この冬で2シーズン着たので、季節が変わったら廃棄です。
見た目は傷んでなくても、洗濯を重ねていると結構薄くなってしまってます。
来シーズン用に安く買い溜めしておこうかとも思いましたが、
ユニクロはシーズン初めにセールをしますから、必要な時に買えば十分です。
先日、BS朝日で「達人が教える しあわせの整理術2 春の断捨離スペシャル」を放送していました。
(BS朝日 金曜ぷらす知って得するテレビ 毎週金曜日 夜7時~8時54分放送)
断捨離の極意(6)(洋服の選別編)
・「いつか使う」は使わない
・今の生活に必要なモノだけ残す
・将来必要なモノは「そのとき手に入る」
断捨離の極意(7)(キッチン編)
・ゴミを認識する「ゴミIQ」を上げることで、今まで気づかなかったゴミも見えてくる
数々の極意の中で特に感心した言葉です。
「ゴミIQ」 ほぉ~って感じです( ..)φメモメモ。
もうそんなに経ったのかとちょっとビックリ
私もプチ『ダンシャリアン』と化しています。
「断捨離」を意識してから、生活もずいぶん変わりました。
数年前、家中の荷物を片付けしてから、「物を増やしたくない。。」。という意識が強くなって、
使わないものは、すぐに手放す(or捨てる)ことにしています。
自分でも驚いた事ですが…
今年の冬は、靴下3枚のローテーションで済ませてしまいました。
今まで引き出しの中に十数枚あった靴下。
どんどん買い足しているうちに枚数も増えましたが、全体的にちょっとくたびれ感も否めない。
思い切って全部捨てて、秋冬用にユニクロで3枚セットを買いました。
平日仕事の時にはストッキングを履いているので、靴下は朝晩と休日くらい。
結局今冬は、この3枚だけで用が足りてしまいました。
これから春夏用の靴下になったら、この冬用のはお役御免ということで、廃棄するつもりです。
旦那やKazuのヒートテック系の下着も、この冬で2シーズン着たので、季節が変わったら廃棄です。
見た目は傷んでなくても、洗濯を重ねていると結構薄くなってしまってます。
来シーズン用に安く買い溜めしておこうかとも思いましたが、
ユニクロはシーズン初めにセールをしますから、必要な時に買えば十分です。
先日、BS朝日で「達人が教える しあわせの整理術2 春の断捨離スペシャル」を放送していました。
(BS朝日 金曜ぷらす知って得するテレビ 毎週金曜日 夜7時~8時54分放送)
断捨離の極意(6)(洋服の選別編)
・「いつか使う」は使わない
・今の生活に必要なモノだけ残す
・将来必要なモノは「そのとき手に入る」
断捨離の極意(7)(キッチン編)
・ゴミを認識する「ゴミIQ」を上げることで、今まで気づかなかったゴミも見えてくる
数々の極意の中で特に感心した言葉です。
「ゴミIQ」 ほぉ~って感じです( ..)φメモメモ。