*じゃが芋煮
*玉子焼き
*焼き鮭
*春巻き@冷凍
*スパサラダ
*ごま塩ご飯
昨日夕方Takuが電話をしてきました。
KOTAの熱が下がらないので
原因作った方に責任取ってもらいたいんですけど
はぁ
お母さんの責任ですか
(プール熱の潜伏期間は5~7日間ですから無実です)
(こんなモノの頼み方にキレてしまいました)
熱があるKOTAを誰が世話するかで困っているのでしょう。
前週からHINAが入院して、ママは仕事をずいぶん休んでしまっています。
やれやれHINAが完治したと思ったら、今度はKOTAが
そんなに連続して休めるわけもありません。
ママの実家にお願いするも、『今』やらなければならない農作業もあるので
年中預かってばかりはいられないのでしょう。
あなたが有休とって休むしかないでしょう。
休めないよ
いつでもTakuはこの一点張りです。
私は3つ違いの息子たちを0歳の時から実母に預けて仕事をしていました。
(7時過ぎの出勤から6時頃の帰宅まで・・・今思えば本当に感謝感謝です。)
私が働くことに理解を示してくれていた実母ですが、息子の具合が悪い時は絶対にあずかってくれませんでした。
子どもの発熱は突然です。。
夫婦で「さぁどっちが休むの」といつも大騒ぎでした
大抵は比較的休みが取りやすかった旦那が当日休んでくれて、
私は翌日休むために授業の手配をしてくる。というパターンでした。
連続して何日も休めるわけはありませんから、熱がある程度下がったら、
「もう大丈夫だから」とちょっと嘘をついて実母に預けてしまったりしてました。
病気の子供のそばにいてやることは、親として当然です。
両親が働きに出ていることで、子どもに我慢させている事も多いと思います。
だからこそ「病気の時くらいは・・・」と思う気持ちになるのですよね。
子どもが幼いころの有休は、子どもの病気か学校行事に消えて行ってしまうものでした。
旦那が「金曜日だったら休めるけど…」と言っています。
ジイさんが「気の孫の面倒を見るために有休取りま~す」なんてオカシイですよね。
今は行政や民間でさまざまな育児サービスがあり、「子どもは社会で育てましょう」という機運もあります。
ただ、子育ての根幹は親だということも忘れないで欲しいものです。
*玉子焼き
*焼き鮭
*春巻き@冷凍
*スパサラダ
*ごま塩ご飯
昨日夕方Takuが電話をしてきました。
KOTAの熱が下がらないので
原因作った方に責任取ってもらいたいんですけど

はぁ


(プール熱の潜伏期間は5~7日間ですから無実です)
(こんなモノの頼み方にキレてしまいました)
熱があるKOTAを誰が世話するかで困っているのでしょう。
前週からHINAが入院して、ママは仕事をずいぶん休んでしまっています。
やれやれHINAが完治したと思ったら、今度はKOTAが

そんなに連続して休めるわけもありません。
ママの実家にお願いするも、『今』やらなければならない農作業もあるので
年中預かってばかりはいられないのでしょう。
あなたが有休とって休むしかないでしょう。
休めないよ

いつでもTakuはこの一点張りです。
私は3つ違いの息子たちを0歳の時から実母に預けて仕事をしていました。
(7時過ぎの出勤から6時頃の帰宅まで・・・今思えば本当に感謝感謝です。)
私が働くことに理解を示してくれていた実母ですが、息子の具合が悪い時は絶対にあずかってくれませんでした。
子どもの発熱は突然です。。
夫婦で「さぁどっちが休むの」といつも大騒ぎでした

大抵は比較的休みが取りやすかった旦那が当日休んでくれて、
私は翌日休むために授業の手配をしてくる。というパターンでした。
連続して何日も休めるわけはありませんから、熱がある程度下がったら、
「もう大丈夫だから」とちょっと嘘をついて実母に預けてしまったりしてました。
病気の子供のそばにいてやることは、親として当然です。
両親が働きに出ていることで、子どもに我慢させている事も多いと思います。
だからこそ「病気の時くらいは・・・」と思う気持ちになるのですよね。
子どもが幼いころの有休は、子どもの病気か学校行事に消えて行ってしまうものでした。
旦那が「金曜日だったら休めるけど…」と言っています。
ジイさんが「気の孫の面倒を見るために有休取りま~す」なんてオカシイですよね。
今は行政や民間でさまざまな育児サービスがあり、「子どもは社会で育てましょう」という機運もあります。
ただ、子育ての根幹は親だということも忘れないで欲しいものです。