昨日今日は、深谷公民館でパソコン教室「Word中級講座」でした。
ここのところ学校が忙しく、公民館の講座はトンとご無沙汰でした。
基礎講座としては、上柴公民館での2012年11月「チラシ作成」以来、2年ぶりでした
Word中級講座は2012年春に新規開講したものです。
普通、開講の約半年前くらいからカリキュラムを考え、テキストを作ったりして準備をします。
開講した当時はWord2007を使う人も多くニーズにも合っていたのですが、流石に2年経った今では、時代遅れの感が漂います
ましてや、中級講座の内容の「表」「ワードアート」「図形描画」などはバージョンによってその機能を大きく変えていますから、余計面倒です。
この設定をしないとならないのは、Word2007だけですからね
Word2013では覚えなくてもいい機能ですからね
今日もこんな話の連続でした。
こういう事が多いので、バージョン毎に講座を分けたいのですが・・・。
講師の間には、パソコン持ち込み講座に消極的な意見も多く(個人PCだとそれぞれ設定が違うので)、
実現させるのは意外と難しいところです。
それならばと、以前ミニ講座として「Excel2013基礎講座」(パソコン持ち込み限定)を開講したこともありました。
ところが、いざ蓋をあけてみると、バージョンの違いもわからず受講する人もいて、結局1回で断念した苦い経験があります
Officeソフトのバージョン問題、パソコン教室では深刻です
ここのところ学校が忙しく、公民館の講座はトンとご無沙汰でした。
基礎講座としては、上柴公民館での2012年11月「チラシ作成」以来、2年ぶりでした

Word中級講座は2012年春に新規開講したものです。
普通、開講の約半年前くらいからカリキュラムを考え、テキストを作ったりして準備をします。
開講した当時はWord2007を使う人も多くニーズにも合っていたのですが、流石に2年経った今では、時代遅れの感が漂います

ましてや、中級講座の内容の「表」「ワードアート」「図形描画」などはバージョンによってその機能を大きく変えていますから、余計面倒です。
この設定をしないとならないのは、Word2007だけですからね

Word2013では覚えなくてもいい機能ですからね

今日もこんな話の連続でした。
こういう事が多いので、バージョン毎に講座を分けたいのですが・・・。
講師の間には、パソコン持ち込み講座に消極的な意見も多く(個人PCだとそれぞれ設定が違うので)、
実現させるのは意外と難しいところです。
それならばと、以前ミニ講座として「Excel2013基礎講座」(パソコン持ち込み限定)を開講したこともありました。
ところが、いざ蓋をあけてみると、バージョンの違いもわからず受講する人もいて、結局1回で断念した苦い経験があります

Officeソフトのバージョン問題、パソコン教室では深刻です
