今日のお弁当です。

今日は午後から「もくもくサロン」のオフ会でした。
私としたことが大失敗 (*ノω<*)シマッタ!!!
公民館に予約した日にちを間違えてしまったのです
なので、今日はアリオのフードコートで
お茶を飲みながらになりました
実家の父は数年前に「年賀状終い」をしました。
現役時には200枚以上、
リタイアしても100枚は出していました。
年賀状印刷は、私に丸投げだったので、父はなんの苦労もないのですが、
受け取る側はそれぞれです。
お互いに負担にならないように…「これが最後」と挨拶をして終いました。
(便りのないのは元気な証拠、次に連絡があるのは逝去のときか?!)
私の友人でも年賀状をやめた人が増えてきました。
2年送っても返信がこなければ、年賀状はやめたのだと思うことにしています。
1年に一度、年賀状でつながっていた仲も、
そろそろ整理していく年頃になったということです。
今日のテーマは「つむぐ年賀状」アプリについて。

「つむぐ年賀状」はスマホで年賀状のデザインを作成して画像として保存することができます。
無料で作成できるほか、LINEで写真を送るのと同じ方法で年賀状を送ることができます。
LINEスタンプで新年のあいさつも手軽でいいですが、
時間に余裕があれば、こんなのも良いかと思います。

今日は午後から「もくもくサロン」のオフ会でした。
私としたことが大失敗 (*ノω<*)シマッタ!!!
公民館に予約した日にちを間違えてしまったのです

なので、今日はアリオのフードコートで
お茶を飲みながらになりました

実家の父は数年前に「年賀状終い」をしました。
現役時には200枚以上、
リタイアしても100枚は出していました。
年賀状印刷は、私に丸投げだったので、父はなんの苦労もないのですが、
受け取る側はそれぞれです。
お互いに負担にならないように…「これが最後」と挨拶をして終いました。
(便りのないのは元気な証拠、次に連絡があるのは逝去のときか?!)
私の友人でも年賀状をやめた人が増えてきました。
2年送っても返信がこなければ、年賀状はやめたのだと思うことにしています。
1年に一度、年賀状でつながっていた仲も、
そろそろ整理していく年頃になったということです。
今日のテーマは「つむぐ年賀状」アプリについて。

「つむぐ年賀状」はスマホで年賀状のデザインを作成して画像として保存することができます。
無料で作成できるほか、LINEで写真を送るのと同じ方法で年賀状を送ることができます。
LINEスタンプで新年のあいさつも手軽でいいですが、
時間に余裕があれば、こんなのも良いかと思います。