どんぐりの木の下で

日々の出来事を書き留めています。

今日のお弁当(09-22)

2006年09月22日 | お弁当
*焼肉丼
*カップグラタン
*竹輪のわさび醤油つけ
*漬物


男子高校生らしいお弁当になりました。
高3は食欲旺盛・・・っていうタイプでもないので、ほとんどお弁当のおかずの事は言いませんが、他のママさんの話を聞くと「お弁当は肉・肉・肉よ!」という子も結構いるようです。
運動部に入っている子は特にそうなんでしょうね。
想像しただけで大変そうです^^;

今日は午前は花園公民館、午後はパソコン利用相談です

今日のお弁当(09-21)

2006年09月21日 | お弁当
*コロッケ
*焼き鮭
*卵焼き(桜エビ)
*インゲンと竹輪のゴマ和え
*モヤシ炒め(カレー味)
*ゆかりご飯


今日は私の分もあって、お弁当3個でした。
鮭1匹を焼いて3つに分けるつもりだったのですが、急いでいたので、旦那のに入れるのを忘れてしましました。
おかげで旦那のお弁当は「コロッケ弁当」、私のは「鮭弁当」となりました。
これは高3のなので「コロ鮭弁当」です。

今日のお弁当(09-20)

2006年09月20日 | お弁当
*ささ身の梅肉はさみ焼き
*卵焼き(青海苔)
*さつま芋と人参煮
*青梗菜のオイスター炒め
*ミニトマト
*雑穀ご飯


青菜は滅多に買わないのですが、さすがに緑物が無いので、99円均一で青梗菜を買いました。

お弁当を2人分作っているので、当然おかずも2人分。
でも青菜は炒めるとホント少なくなってしまい、出来上がると1人分になってしまいました。
仕方ないので、高3のほうには冷凍の春巻きを入れました。
彼にとっては春巻きの方がラッキーだったと思いますが・・・

「吉牛」復活

2006年09月19日 | 雑記
「吉牛」復活 100万食に行列

吉野家D&Cが18日、牛丼の販売を全国約1000店で再開した。
BSE発生に伴う米国産牛肉の輸入停止を受け、販売を停止して約2年7ヶ月。
9月の販売はこの日だけで、限定100万食の”あの味”に多くのファンが詰めかけた。(読売新聞)



市内にある吉牛も1時過ぎに横を通ったらすごい列でした。
「限定」という言葉が効いてますよね。

吉牛の牛丼は好きですが、残念ながらココまでのパワーはありません。
10・11月は5日間ずつ、12月からは時間限定で毎日販売するらしいので、その日まで待つことにします。

+++

吉野家記念グッズを中3がもらって来ました。
担任の先生がこのグッズを昨日2ヶもらったそうで、中3が「1個下さい!」と言ったらくださったそうです。



2個もらったという先生は、

  1.あまりにお腹が空いて2回も長蛇の列にならんだ (゜ー゜)(。_。)アルアル

  2.誰かと2人連れだった ナイ(・_・ 三・_・)ナイ

手ぬぐいを前に、担任の行動を想像して、家族の団欒の時間は盛り上がりました

今日のお弁当(09-19)

2006年09月19日 | お弁当
*豚の生姜焼き
*卵焼き
*即席肉じゃが
*ホウレン草とシラスのお浸し
*昆布ごはん


即席肉じゃがは、冷凍ポテトと和風野菜(椎茸・人参・インゲン)を前の晩から解凍しておき、朝、すき焼きのタレで軽く煮込んで出来上がり。
所要時間3分位の超簡単おかずです。
ポテトが水分を吸ってぐしゃぐしゃになってしまうので、タレの量は少なめにする方が良いと思います