どんぐりの木の下で

日々の出来事を書き留めています。

今日のお弁当(02-18)

2008年02月18日 | お弁当
*バンバンジー(胡瓜&もやし)
*卵焼き(紅しょうが)
*カレーコロッケ@冷凍
*煮物(白滝、しいたけ、人参)
*ほうれん草のおひたし
*雑穀ご飯


久しぶりの雑穀ご飯です。
私はこれに少し塩を振って、おにぎりにして食べるのが好きです。

我が家の旦那の車(セレナ)を買い換えることになりました。
8年半、9万キロ乗りました。

この車を買った頃は息子たちも小学生で、家族でスキーやキャンプに出かけたり、少年団や部活、塾の送迎にと友達を3~4人乗せる事が常でした。

それが今では、息子たちも大きくなって、旦那が一人で乗るだけに・・・。

普段通勤に使っているので車の中が煙草臭いのなんの
なので、私も息子たちもほとんどセレナに近づかなくなりました。

ということで、車検も近くなったので軽自動車に買い替えとなったわけです。

なんだか、我が家のひとつの時代が終わったような気がして、ちょっと感慨深いです。



今日のお弁当(02-15)

2008年02月15日 | お弁当
*鶏肉の塩炒め
*卵焼き(青のり)
*竹輪とピーマンのわさび醤油
*温野菜サラダ
*ふりかけご飯


今日は雲のない青空です
こんな日は布団を干したい気分ですが、取り込めないので干せません。
週末もこの天気が続けばいいなぁ~。


膝の痛みはずいぶん引いてきました。
かがむ時には左足に重心を掛けて、右膝に負担がかからないようにしています。
でも、ちょっと小走りする時(踏切や横断歩道を渡るC= C= \(;・_・)/)はドキドキします。


実は膝の次は、顎が痛くなりました。

大きな口をあけると耳の下あたりが痛くなります。
前から口をあける度にガクガクと鳴ることがあったのですが、1か月前頃は結構な痛みを伴うようになってしまいました。

ネットで調べたら『顎関節症』と言うらしいです。
外部治療は特になくて、自然治癒に任せるようです。

一時期の激痛は治まりましたけど、大きな口をあけた時の痛みが怖くて、最近の私はすっかり「おちょぼ口」です。




IE7のインストール

2008年02月14日 | パソコン・スマホ
マイクロソフトは2月13日から、ブラウザー「インターネットエクスプローラ7」(IE7)を、ウィンドウズの自動更新機能を使って、順次配信していくと発表した。

昨日から配信が始まりました。

  IEって何?  と思っている方もいると思います。

IE=Internet Explorer(インターネットエクスプローラー)のことです。

Vistaには標準搭載してありますが、XP利用者は自分でダウンロードします。

我が家ではIE6(XP)とIE7(Vista)の両方を使っています。
IE7はセキュリティ機能が強化されたらしいですが、画面レイアウトも結構使いやすくなったと感じてます。

これからIE7が標準になってくるので、インターネット講座のテキストを作り直さないとです。


 ◇関連記事 マイクロソフト、IE7“強制"配信で混乱!?(YOMIURI ONLINE)

やっぱり今年も、愛をこめて

2008年02月14日 | 雑記
今日はバレンタインデーですね。

毎年恒例の母からののプレゼントです。
  2007年はこちら

私の好きなアンパンマンやハートチョコ、今年はありました。
不二家復活はやっぱり嬉しいです。


アンパンマンの顔はたくさんあるのですが、どうしても他のキャラのも欲しくて…
2月14日夕方のスーパーのお菓子売り場で、「がさがさ」と幼児用のお菓子棚をあさるのはちょっと恥ずかしかったです。


アンパンマンは、毎日洗濯物を畳んでくれる正義の味方のKazuくんに。
バイキンマンは、相変わらずのバカ息子のTakuにしました

今日のお弁当(02-13)

2008年02月13日 | お弁当
*豚肉のピカタ&スナップエンドウ
*ゆで卵
*マカロニサラダ
*ひじき煮
*いか天@冷凍
*黒ゴマご飯


ゆで卵の殻の剥き方をいろいろ試してみました。

茹でる前に殻にピンで穴をあけました。
思っていたよりも殻は硬くて、強く押すと割れそうだし…2個やって面倒になってしまいました^^;


…結果…
前回まったく剥けなかった卵は、殻に穴をあけてもやっぱり剥けませんでした(涙)
あとから買ってきた卵は穴を開けなくても簡単に剥けました。


結局、卵の鮮度に依るところが大きいということでしょうか。

確か鮮度のいい物のほうが、剥けにくいんじゃないでしたっけ。
1週間後に買ったほうが鮮度が低いということなのでしょうか
 `s(・'・;) エートォ...?