どんぐりの木の下で

日々の出来事を書き留めています。

初心者スマホ教室。

2021年04月21日 | パソコン・スマホ
昨日は「初心者スマホ教室 LINE入門」でした。


定員10名が、申込み開始とともに、
あっという間に埋まったと連絡を受け、
ニーズの高さを実感します。


今回の受講生は、全くのLINE初心者ではなく
何となく使っているけど…という方が多数。

「削除と送信取消の違い」の話などには
いいリアクションをしてくれました(*^ω^)


最近は、パソコンよりもスマホを
教える機会のほうが多くなっています。


どこでも話すことは

  スマホを始めるなら、
  1歳でも若いうちに!


人とのコミュニケーション、社会参加は
フレイル予防にも繋がります


叔母がお友達と作ったLINEグループ。
朝晩にスタンプを送って、
毎日お互いを気づかっている様子です。

文字を打たなくても用が足りてしまうところが
LINEの使いやすいところですね




+++

今日のお弁当です。




もくもくサロンオフ会。

2021年04月19日 | パソコン・スマホ
今日は、もくもくサロンのオフ会(月例会)でした。

年度初めということで、簡単に会計報告を。
8人で始めた会ですが、現在は13名と賑やかになりました。


本日のテーマは「PayPay 送る・受け取る」です。

友人と食事に行った際「お会計は別々でお願いします!」とレジで言ってましたね。
集金するにしても、幹事の財布は小銭の山になることも。


そんな場面で使えるのが「PayPay 送る・受け取る」です。
オバチャン達がテーブルで、PayPayで精算していたら、
なんてスマートでしょうか


練習では「1円」を送ったり受け取ったり。
何度も練習しました

QRコード利用のほかに、リンクを作成して送る方法もしました。


  遠くにいる孫にも、これでお金を送れるのね


味気ないと思う人もいるかもしれませんが、
せっかくの新しい技術ですから、
便利に使ってみてはいかがでしょうか。


+++


今日のお弁当です。




  

パソボラ総会。

2021年04月16日 | 雑記
今日はパソコンボランティアグループの定期総会でした。

  ★ITサポーター深谷 https://itsf.sakura.ne.jp/

この会が創立したのは、2002年6月。
私は30代後半でした(若っ!)


来年は創立20周年を迎えます。
毎年、公民館から委託を受け、
コンスタントに講習会を重ねてきました。

2006年からgooブログに活動記録をアップしていますが、
そこからでも、講習会は1500回、利用相談会は600回近くになります。


会の仲間の協力あってのことですが、
素直に自分も褒めてあげたいです


+++

今日のお弁当です。




三勝の天丼。

2021年04月14日 | 雑記
今日のお昼は「三勝 ーSANKATSUー」の天丼。

国済寺の住宅街にあるテイクアウト専門の天ぷら屋さんです。



私は「ありま天丼 @650円」をチョイス。
海老、穴子、カボチャ、インゲン、玉ねぎです。


野菜嫌いの父は、海老2本にカボチャを選んでお好み天丼にしました。

揚げたて「日替わり天丼」は、
ワンコイン@500円とリーズナブルです。

ご飯は無料で大盛りに変更できるそうです。

★三勝
 HP https://sankatsu.info/

+++

今日のお弁当です。


ナンプレに挑戦。

2021年04月13日 | 雑記
テレビをほとんど見ることがなくなりました。
かわりに「プライムビデオ」で韓国ドラマを見まくっています


先日、叔母が「ナンプレに夢中になっている」と言っていたのを思い出して、
わたしも買ってみました。


美容院でKOTAと待ち時間があったので、やってみました。
KOTAにやり方を教えながら、二人で解いてみたのですが・・・

初めてのナンプレはなかなか解けなくて
目標時間5分の問題を、ギブアップしてしまいました



今日、1週間ぶりに再挑戦してみました。
集中してやると、面白いように解けるようになりました


KAZUも一緒にチャレンジしましたが、
私のほうが速いぞ




小1時間ですが、脳が活性化した感じがします(笑)
プライムビデオばかり見ていてはいけませんね

+++

今日のお弁当です。