どんぐりの木の下で

日々の出来事を書き留めています。

玉ねぎの収穫。

2023年06月06日 | 家庭菜園・ガーデニング
昨年11月に植え付けた玉ねぎ。

玉ねぎの植えつけ。 - どんぐりの木の下で

今日も秋晴れの良い天気の一日でした。市内では今日明日と『産業祭』が開催されています。地元小学校が出品した深谷ネギはあっという間に完売したとかサツマイモを抜いたの...

goo blog

 



葉っぱが倒れたら収穫のサインですが、
今年は倒れるよりも枯れ始めてしまっています。



週後半は雨マークがついているので、
本日収穫しました。



今年は貯蔵がきく中晩生の玉ねぎだけにしました。
黒マルチが早々にはがれてしまったので、
玉の大きさはミニサイズまで色々です。



追肥もせず、
苗を植えただけで、これだけのモノができるのですから、
わたし的には満足です。

とうもろこしの季節到来♪

2023年06月04日 | 料理&美味しい物
深谷市はとうもろこしの産地です。

去年は雹で大被害がでましたが、今年は順調のようです。


今日の夕方、
義兄が「朝採りとうもろこし、もらったよ」と持ってきてくれました。


毎年6月初めに「味来」のお裾分けがやってきて、
とうもろこしの季節の幕があきます


朝採りのあの甘さを知ってしまうと、
スーパーのとうもろこしを買う気になりません。
そのくらい、甘さが違います。


とうもろこしは時間が命。
何をおいても、「とうもろこし1st」です。


今日は外で、皮むきタイム。



我が家は、フライパンで、茹で時間はジャスト2分



7本のとうもろこし(半分にカットで14本)が
あっという間に無くなってしまいました。


味来、最高です ♪v(*'-^*)ゞ^;*・'゚☆ブイ☆

半世紀ぶりのビワ。

2023年06月03日 | 料理&美味しい物
知人から
「ビワが小粒だけど食べますか?
花瓶に挿してもキレイですよ!」と
連絡をいただきました。

ビワなんて何年ぶりかしら。。。

実家には大きなビワの木があったので、
夏になると、家族総出で実をとって食べましたっけ。
私が小学生の頃の話ですから・・・半世紀前です

今ではビワは高級品。
買って食べるなんてことはありませんね。


「花瓶に飾ってもいいわよ!」と、枝ごと持たせてくれました。




花より団子
確かにちょっと小粒ですが、久しぶりのビワの味に、昔を思い出しました。



自然療法に詳しい知人は、ビワの葉を湿布して、
悪いところを治していました。

せっかくの葉っぱ。
捨てるのはちょっと申し訳ない気もしちゃいました。